Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]朝日・毎日「敵基地攻撃は専守防衛や憲法に反するからダメ」。民進党「秋の臨時国会で森友疑惑を追求」。

$
0
0

気ブログランキングに参加しています。 
まずはここをポチッとお願いします。 イメージ 2



イメージ


------------------------
敵基地攻撃力 専守防衛が空洞化する
日本の安全保障は、米軍が攻撃を担う「矛」自衛隊が憲法や専守防衛の下、守りに徹する「盾」の役割を担ってきた。この分担を壊し、日本が敵基地攻撃をすれば自衛隊が戦争を拡大することになりかねない。
 
また、敵基地攻撃には長距離巡航ミサイルのような攻撃的な兵器が必要だ。提言は敵基地の位置情報の把握や、それを守るレーダーサイトの無力化、精密誘導ミサイルなども例示しているが、従来の専守防衛に基づく装備体系を大きく逸脱する。
敵基地攻撃能力の検討に踏み込もうとする姿勢は危うい。
2017.8.31 朝日新聞社説)
------------------------
 
------------------------
敵基地攻撃能力 専守防衛を超える恐れ
米軍が「矛」としての打撃力を持ち日本は憲法や専守防衛のもと「盾」である防御力に徹するという役割分担になっている。いざという時、在日米軍による報復攻撃という手段がありながら、自衛隊が敵基地攻撃をすることは、日米の役割分担の枠組みを超える
 
敵基地攻撃で考えられる装備には、精密誘導爆弾を搭載した戦闘機や、弾道ミサイル、巡航ミサイルなどがあるが、自衛隊はこうした装備を持っていない。
首相が前のめりに検討する姿勢を示していることに懸念を覚える。
2017.8.31 毎日新聞社説)
------------------------
 
朝日と毎日の同じ日の社説が、同じ人が書いたのではないかと思うほど似ている。
 
いくら思想が反日であっても、ここまで似るのは明らかにおかしい。
 

今回、北の弾道ミサイルは発射して4分くらいで日本に届くことがわかった日本人。最大の関心は今後の日本の守りをどうするかである。

 
朝日や毎日のように「専守防衛」や「憲法」を最優先するということは、ミサイルが撃たれたら日本人は「死ね」ということだ。
 
「国民の命」より「専守防衛」や「憲法」を守ることが大事だというのはアホだ。しかし朝日や毎日はアホの社説を書いているのだ。
 
本来は「ミサイルを撃たれたら迎撃する」と考えるのではなく、その前に「撃たせないように敵基地攻撃する」というのが真っ当な考えである。
 
敵基地攻撃したら戦争になるというのは敗北主義者の戯れ言である。撃ってくる国があるのだから、その段階で戦争状態だ。文句を言うなら撃ってくる北朝鮮に言うもんだ。
 
それ以前に北は絶対に米国には撃たない。核兵器があり軍事力が違い過ぎるからだ。そして場合によっては金正恩はガダフィの二の前になるからである。命が惜しい限り撃てない。
 
つまり「平和」を守ることが出来るのは軍事力を中心とした「力」しかないのだ。
 
「今度、日本の上空や方向に撃ってきたら報復する」と言えるようではなくては国民を守れない。もちろんその裏付けとして攻撃できる憲法、相手を上回る軍事力、核武装、がなければ相手は恐れない。
 
こういうことを国家・国民を守るために国会議員が徹夜してでも議論して行かなければならないことだ。
 
しかし日本の国会議員は国家・国民を守ることには全く関心がないのが多いようだ。
 
≪民進党は31日、学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、土地の売買契約が結ばれる以前の昨年5月に、財務省近畿財務局と学園側が価格交渉を行っていたことをうかがわせる音声データを入手したと明らかにした。

民進党の調査チーム座長を務める今井雅人衆院議員は、データについて「事前の価格交渉はしていないという政府の説明が虚偽だった可能性が高い。納得のいく説明を求めたい」と述べ、次期臨時国会で追及する考えを示した。≫(2017.8.31 時事通信) 
 
民進党は秋の臨時国会でまた森友問題を追及するそうだ。
民進党はよほど暇なのか?

あまりにアホ過ぎて、開いた口がふさがらない。

 
アホ民進党に怒りのメールを送ろう!!

・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。 
国家・国民のために朝日・毎日・民進党は潰れろ、と思った方はここをポチッとお願いします。

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles