Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]「自殺」表記がなぜ悪い?

$
0
0
弱者擁護の欺瞞と弱者の甘え

日本語は長い間先祖から受け継がれてきた貴重な文化財の一つである。
それを現代に生きる人々が勝手な解釈で改悪してしまう事は決して許されるべきではない。
無意味な「言葉狩り」や弱者への思いやりという自己満足のために新語を創ることなどもっての他である。
 
 「自殺」は自分を殺す事だから自殺した人が可哀想、「自死」にしようなどと地方自治体が改めることなど噴飯ものである。
「自殺」を使うなという遺族もおかしい。
他殺の対語が自死となっては辞書を売っている出版社もタイヘンである。
 
 だいいち、記事にある「県障がい福祉課」とはいったい何なのか。
「障害」は身体の不自由な方に「害」は可哀想ということで「障がい」と記しているようだが、「障碍」の当て字に「害」を使ったのが間違いである。
当用漢字などと馬鹿な事を始めたのがそもそも間違いで、古い文化や伝統を現代人が勝手にブチ壊すからおかしくなる。
 
 そのいい例が隣国の中国と韓国だ。
中国は"Simplified Chinese"とか言って、文盲人を減らすために単純化した文字の利用を始めた。
中国が考えた愚策である。
韓国のハングル文字の普及も国民が漢字を読めなくなり、韓国の古い漢字の書物を読める人が居なくなったという。
もっとも韓国にそのような優れた古典文明があるとは寡聞にして知らないが・・・
韓国人が日本のいわゆる「植民地支配」を非難し、我が国にはハングルという偉大な文字があると演説した馬鹿な男の話は以前書いたが、韓国の古語であるハングルを普及させたのは日本政府であることも知らない。
 
 物書きが自分の趣味で日本語の表記を変えて使うのは勝手だが、地方とはいえ、いやしくも自治体の公文書にこのような新語いや珍語を使うなどもっての他である。
その考え方の根底には、言葉さえ変えれば弱者への思いやりになるという安易な発想がある。
本当の弱者への思いやりは、呼び名を変えて済むものではないということを改めて認識すべきである。
一方、弱者もこのような偽善を断固として拒絶すべきである。
 
【追記】マイクロソフトのワードで本記事のスペルチェックをしたら「県障福祉課」と出てきた。
 
産経ニュース(2013/03/31)
「自殺」を「自死」に 島根県公文書、全国初めて
 
 島根県は、平成25年度から5年間をかけて実施する自殺対策総合計画の名称を「自死対策総合計画」に変更することを決めた。ほかの公文書でも原則として「自殺」を使わず「自死」に変える。県によると、遺族から「『自殺』という言葉を使わないでほしい」との強い要望があったことを踏まえた対応。同様の計画は38道府県が策定しているが、「自死」を使うのは全国初という。
 県障がい福祉課は「『自死』には、一生懸命生きようとしたが、無力や絶望の果てに亡くなったというニュアンスがある」と指摘。遺族を自責の念から解放するのを後押しする効果があるとした上で「遺族としての体験を語りやすくなり、今後の対策を考えるのに協力いただけることを期待する」としている。「自死」が広く認知されていない可能性もあり、名称に「自殺対策基本法に基づく計画」と注意書きを付けるが、法律や統計用語などを除き本文中の「自殺」という言葉を全て置き換える。
************************************************************
日本の伝統を安易に破壊するなと思う方はクリックを!!
『にほんブログ村』政治ブログ
『FC2ブログランキング』
***********************************************************

転載元: 反日勢力を斬る(2)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>