Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

白瀬中尉、南極へ突進

$
0
0

2012-01-28

白瀬中尉、南極へ突進Add Star

 
 
大和雪原到達100周年。
f:id:jjtaro_maru:20120122163955j:image
 明治44年(1911年)11月19日、白瀬中尉を隊長とする日本初の南極探検隊は開南丸でシドニー港を出航しました。翌明治45年1月12日、鯨湾付近に到着します。シャチの群れが白瀬一行を歓迎し、アイヌ人の花守と山辺はこれに対し、礼拝して願をかけました。アイヌ人はシャチを海の神の使いとして崇めていたからです。
 1月16日、ノルウェーのアムンセン隊の「フラム号」と出会います。このとき既にアムンセン隊は南極点に到達していましたが、白瀬隊もフラム号の留守を預かる人たちは誰も知りません。17日、開南丸の野村船長と通訳の三宅がフラム号を訪問しました。二人は立派な装備のフラム号に感銘を受けます。翌18日、フラム号の士官2名が、開南丸を訪れました。茶菓子を出し、船内を案内すると「こんな船でわれわれはここまではさておき、途中までも来ることはできない」と言って、驚いたといいます。
 19日、白瀬隊は南極へ正式上陸します。白瀬隊長は武田学術部長、三井所衛生部長、犬係のアイヌ人山辺安之助と花守信吉と突進隊組織し2班にわけます。前隊は15頭の樺太犬と白瀬、武田、花守。後隊は13頭の樺太犬と三井所、山辺。20日に南極点目指して出発しました。
 「トウトウ」「カイカイ」
 「トウトウ」はアイヌ語で<前進>のことです。「カイカイ」は<右へ>、<左へ>は「チョイチョイ」、<停止>が「ブライブラーイ」です。花守、山辺の両アイヌ人は犬をたくみに操り橇(そり)を進めました。
白瀬中尉「進み行く雪原の雪は、五寸、八寸、乃至一尺の深さで、橇(そり)の進行なかなか困難である。やがて三時間余も進んだ後、凹凸ある箇所に達したので、一先ず休憩して時計を見ると4時5分であるから、今少し進んだ後、露営せんものと、更に進むと右方に小丘数個と、亀裂の一帯とを発見した。時に午後4時50分であった」
 脛まで埋まる泥雪では犬も進むのが困難で、隊員たちは橇を降り、隊員同士腰と腰を綱で縛りあって前進します。クレバスが多いからです。クレバスは底知れない氷の亀裂です。落ちたら命はありません。
 1月22日、後隊は遅れ勝ちになり、犬の牽引力に対して荷物が多いというということで、食糧9日分と予備の防寒服を橇から降ろし、雪の中をそのままデポ(貯蔵所)とします。食糧を減らすということは進める時間も少なくなるということです。帰路にデポの食糧をあてにして、無理に進むことも可能ですが、帰路でデポを探し当てることができないと、食糧欠乏により衰弱死する恐れがあります。同じ頃、イギリスのスコット隊は帰路でブリザードに閉じ込められデポに到達できずに全滅しています。
 南極の厳しい寒さにはさすがに凍傷にかかる樺太犬がでてきて、歩行困難になり「キャンキャン」と泣き叫びます。列からはずしてやり、橇のあとを追わせるのです。かわいそうですが、そうするしかなく、犬は数キロも遅れますが、橇のあとをたどって追ってきます。露営地に犬がたどり着くとアイヌ人の花守、山辺は飛び上がって喜びました。
 ブリザードが吹き荒れ、前隊と後隊が離れ離れになったことがありました。前隊しかコンパスを持っておらず、露営の道具も前後揃わなければ十分ではありません。ブリザードによって橇跡が消されてしまい、後隊は方向を見失い、三井所部長の脳裏に「遭難」という言葉がかすめました。三井所部長が腹をくくったそのとき「一点の光明」ひらめきます。足の向くまま歩きだすと果たして、前隊の樺太犬が記した凍傷の血痕や糞尿の痕跡を発見。そして30分も進むと待機していた前隊にめぐり合うことができました。
 1月25日、三井所部長が「そろそろ糧食が欠乏を告げている」と報告しました。28日、白瀬隊は前進を停止。南緯80度5分、西経156度37分の地点でした。この地点に銅版の金庫仕様に作られた「南極探検同情者芳名簿」を埋めました。中には白瀬探検隊に同情する1万名あまりの署名が入っています。そしてその横に2メートル弱の竹竿に日の丸と三角形のブリキ製の回転旗をつけ、建てました。
「この南緯80度5分というところは、われわれが日章旗のもと、日本の領土として占領するものである。この地点に、後日のため、この箱を埋没する」※1
天皇陛下万歳!万歳!万歳!」
 そしてこの地点を「大和雪原」と命名しました。※2
-----
 昭和3年(1928年)12月、米海軍航空部のパイロット、リチャード・バード率いる探検隊がロス海のクジラ湾から上陸し、飛行機によって南極点に到達しました。このとき、バードは棚氷の調査中に白瀬隊の残した日本の国旗と三角の回転旗を見つけ、日本の外務省に問い合わせました。そして送られてきた白瀬探検隊の「南極記」をもとにして調べ、白瀬探検隊の到達のほうが到達が早かったため命名の優先権を譲り、昭和10年(1935年)、米国地学協会は「大和雪原」「大隈湾」「開南湾」を公式に承認しました。


※1 現在では南極はどの国も領土権が認められていない。
※2 後にこの地は氷上であり大陸ではないことが判明した。

参考文献
 新潮文庫「極 白瀬中尉南極探検記」綱淵謙錠(著)
 成山堂書店「南極観測船と白瀬矗」小島敏男(著)
 岩崎書店「まぼろしの南極大陸へ」池田まき子(著)
添付画像
 大和雪原に建てた日の丸 左から武田学術部長、白瀬中尉、三井所衛生部長(PD)
広島ブログ クリックよろしくお願いします。


宗谷 南極探検関連リンク>
f:id:jjtaro_maru:20111105105448g:image
白瀬南極探検隊記念館 http://hyper.city.nikaho.akita.jp/shirase/

f:id:jjtaro_maru:20111105105449g:image
白瀬日本南極探検隊100周年記念プロジェクト http://www.shirase100.jp/index.html

船の科学館 南極観測船”宗谷http://www.funenokagakukan.or.jp/sc_01/soya.html
日本財団図書館 船の科学館 資料ガイド3 南極観測船 宗谷 http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00032/mokuji.htm
みらいにつたえるもの http://www.geocities.jp/utp_jp/soya.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>