本当に反省すべきことは何か。
大東亜戦争時、東條内閣の農相だった井野碩哉(いのひろや)氏は戦後、A級戦犯容疑で大森の収容所に入れられました。そこに東條英機がおり、そのとき東條と会話したことを、後に民法のテレビで語っています。
「東條さんが一切の戦況を把握していたものとばっかり思っておりました。ところが、戦後、大森の収容所に一緒にいた東條さんから『井野君、自分はミッドウェーの敗北を知らなかったんだよ』と言われたときはびっくりしました。総理大臣がミッドウェーの敗北を知らなくて、戦争に勝てるはずがないじゃないか、という気持ちになりました」
井野氏は「そんなこと信じられませんよ」と重ねて確かめたところ、
「私がもしミッドウェーの敗北を知っておったらインパール作戦はやらなかった」
と答えたといいます。ミッドウェー海戦は昭和17年(1942年)6月5日、ミッドウェー島をめぐって日米激突した海戦で、日本海軍は空母4隻を失うという大敗を喫しました。この事件を総理が知らなかったというのですから誰でも驚く話でしょう。全く知らなかったというより、作戦中止ぐらいは知っていたでしょうが、海戦によってどれくらいの損害が生じたか知らなかったということだと思います。いかに内閣と統帥がわかれていたかが良くわかる話です。「統帥」、つまり「軍」は内閣から独立していたのです。真珠湾攻撃について東條英機は「陸軍大臣としてその概要は聞いていた」と証言していますが、他の閣僚は事前に何も知らなかったのです。もし、東條英機が陸軍大臣を兼務していなければ結果が出るまで知らなかったかもしれません。
支那事変より大本営が設置されましたが、総理は加われず、連絡機関(大本営政府連絡会議)が設置されました。しかし、陸軍大将、陸相を兼ねた総理にミッドウェーが伝わっていないのですから、大本営自体が陸海バラバラで連絡会議は機能していなかったと思われます。。
東條英機は昭和19年(1944年)、戦局の悪化にともない参謀総長を兼任するといいだし、首相、陸相、内相、参謀総長、軍需相を兼任します。これを独裁者とする評価もありますが、東條英機は「一国の運命を預かるべき総理大臣が、軍の統制に関与する権限の無いような国柄で、戦争に勝てるわけがない」と言っています。これは正論でしょう。ただ、東條英機は官僚的な人であり、政治に不向きであったのと、憲兵を使った強引なやり方をしており周囲からの協力が得にくかったといえます。東條英機の主張を効果あるものにするには日露戦争のときの児玉源太郎のような人でないと成し得ないでしょう。
東條英機は東京裁判のときの尋問で統帥権について尋ねられたとき、「統帥権の独立は戦闘だけを考えていればよい、という場合に限りよい物である。しかし、今日、戦争も政治の一部になっている現代の状況では、政治的に見て、統帥権の独立は一考を要する」と述べています。(裁判では強調したくないということを添えている) また、教誨師(きょうかいし)の花山信勝(はなやま しんしょう)師経由で残した遺言にも統帥権について述べており「統帥権独立の思想は間違っている。あれでは陸海軍一本の行動がとれない」と統帥権に苦しんだことを物語っています。
戦後、日本は侵略国家で共同謀議の戦争犯罪があり、東條英機は独裁者だった、あの戦争は最初から無謀だったなどというデマが撒き散らされましたが、統帥が独立していて共同謀議が成り立つわけがなく、独裁者がミッドウェーの敗北を知らないはずがありません。あの戦争を反省するといってもデタラメの歴史を反省しても何の意味もなく、こうした統帥の問題や外交、戦略的国防などの観点で点検し、反省しなければ意味がないでしょう。
参考文献
角川学芸出版「東条英機」太田尚樹(著)
朱鳥者「続・日本人が知ってはならない歴史」若狭和朋(著)
中公文庫「われ巣鴨に出頭せず」工藤美代子(著)
中公文庫「秘録・東京裁判」清瀬一郎(著)
祥伝社黄金文庫「東條英機 歴史の証言」渡部昇一(著)
参考サイト
WikiPedia「井野碩哉」「大本営」「大本営政府連絡会議」
角川学芸出版「東条英機」太田尚樹(著)
朱鳥者「続・日本人が知ってはならない歴史」若狭和朋(著)
中公文庫「われ巣鴨に出頭せず」工藤美代子(著)
中公文庫「秘録・東京裁判」清瀬一郎(著)
祥伝社黄金文庫「東條英機 歴史の証言」渡部昇一(著)
参考サイト
WikiPedia「井野碩哉」「大本営」「大本営政府連絡会議」
添付画像
ミッドウェー海戦で爆撃される蒼龍(そうりゅう)(PD)
ミッドウェー海戦で爆撃される蒼龍(そうりゅう)(PD)