1/17日付 | ニュース トップ |
尖閣沖で中国機にスクランブル![]() 沖縄県尖閣諸島沖で1月11、15の両日、中国国家海洋局所属の「Y12型」小型プロペラ機各1機が、魚釣島の北約120キロ付近まで接近してきたため、両日とも空自のF15戦闘機などが緊急発進して対応した。中国機は付近を周回後、自国領方面に戻った。 領空侵犯には至らなかったが、統幕はそれぞれ空自機が撮影した中国機の航跡図と=写真=を公表した。 魚釣島付近では12月13日、同型機による領空侵犯があったほか、昨年末から中国機による周辺空域での飛行が相次いでいる。 |
1/17日付 | ニュース トップ |
<2013 訓練始動> |
1/17日付 | ニュース トップ |
<2013 訓練始動> |
1/17日付 | ニュース トップ |
<2013 訓練始動> |
1/17日付 | ニュース トップ |
<2013 訓練始動> |
1/17日付 | ニュース トップ |
ヘリから空中消火 14旅団 山林火災で出動![]() 白煙を上げる山林に散水する14飛行隊のUH1多用途ヘリ(1月9日) 高松市内で1月9日、山林火災が発生。陸自14旅団(旅団長・永井昌弘将補、善通寺)が消火活動のため災害派遣された。 午前11時20分ごろ、同市国分寺町新名の高松国際射撃場敷地から出火。付近の鷲ノ山(標高322メートル)の山林に燃え広がったと住民から通報があった。 徳島県防災ヘリ、岡山市消防ヘリ各1機と高松市消防局などの消防車約60台が出動。山の南側を通る県道183号線の北山田交差点~橘池西交差点間約1・5キロ区間を通行止めにして消火したが火勢は衰えず、3世帯5人が近くの橘ノ丘総合運動公園のB&G海洋センターに自主避難。午後零時半前、県知事が14旅団長に災害派遣を要請した。 14飛行隊(北徳島)からOH6偵察ヘリ2機とUH1多用途ヘリ2機が現場に向かい、近くの池などから計約44トンを取水して5時すぎまで空中消火に当たった。10日は午前7時すぎからUH3機が空中消火を再開し、約64トンを散水。同11時に鎮圧が宣言され撤収。火災は13日午前11時鎮火した。 この火災で山林約5・6ヘクタールが焼失した。高松地方気象台によると9日早朝から県内全域で乾燥注意報が発令されていた。 |