Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]みんな大胆だなあ

$
0
0
 
「背に腹は代えられない」って言葉知ってる???
 
 
 

福井県内で中国産米の売れ行き順調 震災後の国産高騰が影響

福井新聞ONLINE 6月16日(土)7時37分配信
福井県内で中国産米の売れ行き順調 震災後の国産高騰が影響
拡大写真
中国産米を販売しているゲンキー福井大和田店=福井市大和田町
 福井県内の小売店や卸業者の間で、中国産米を扱う動きが出始めている。東日本大震災の影響で、2011年産の国産米が品薄により値上がりし、安いコメの需要が高まっているため。ある小売店では低価格の国産米の約1割安で販売されており、担当者は「売れ行きは順調」と話している。

 大手スーパーでは西友が今年3月、中国産米の店頭販売を開始。消費者の反応がおおむね好評だったため、全国的にスーパーや外食産業でも取り扱いが広がっている。

 県内ではゲンキー(本社福井県坂井市)の店頭に並び、低価格国産米の約1割安で販売されている。同社の担当者は「中国産米に対する消費者の抵抗がそれほどないと判断した。品種が国産と同じジャポニカ種(短粒種)で、食味値が高いことも決め手になった。売り上げは順調」と話す。

 中国産米が流通している背景には東日本大震災がある。福島第1原発事故の後、安全なコメを早めに確保しようという動きが相次いだ結果、11年産国産米の価格が値上がり。これによって低価格の中国産米を扱う動きが加速した。県内でも複数の卸業者が家庭用として、中国産米の扱いを始めている。

 現在、国内で出回っている外国産米は、国が関税なしで受け入れると決めた約77万トンの「ミニマム・アクセス米」。このうち主食用のコメの輸入には10万トンの上限が設けられている。

 国内のコメの消費量は年間約800万トンあり、主食用の外国産米の量はまだ限定的。外国産米が消費者から受け入れられれば、輸入枠の拡大を求める声が高まることも予想されるが、農林水産省は、枠の拡大に慎重な姿勢を示している。
 
 
首都圏では西友がウォルマート経由で扱っているらしい。
食っている奴に聞いたのだが、水を通常より多めにして炊かないとボソボソして旨くないそうだ。
 
しかしなあ・・・・・・選りにも選って死那製とは・・・・・・
放射能が怖いからといって、何も好き好んで人死にではダントツの実績を誇る支那製に手を出さんでもよかろうに。
「脱原発だ」と喚いている連中が支那産の米を買っているとすれば、「子供を守れ」もどこまで本気なんだか解らないな。
要は当座の用が足りれば、クウォリティーなど気にしないって事なんでしょう。
脱原発ちゃんたちみたいだな。
 
 
支那産は賢明なる方々には今更言うまでもないでしょうが、
どんな農薬を何時、どれほど使っているのか解りません。
田んぼの水だって安全で綺麗な水なのかも解りません。
土地も汚染されているかも知れません。
何よりチベットやウイグルでの核実験で発生した核分裂生成物がたっぷり含まれているのは、福島どころの騒ぎじゃないでしょう。
 
脱原発が支那産の米を食っていたら許さねえよ。
 
私は「福島産」を食うと宣言している。
福島の農産物は全く問題無いと科学的にかつ冷静に判断した結果そうしているのだ。
札幌医大の高田教授も、「福島は全く問題が無い」と言っている。
私は、自前の理論とそれを裏付けるデータから判断する学者の云う事は信用するのです。
 
そして、ついにコスト度外視で作られた美味しい白馬村のお米も底を尽いた。
だから福島産を買ってきたのだが、10kgで3880円と、それほど高くもないような気がする。
 
イメージ 1
 
仕入れた米屋も立派だよ。
 
米の価格が高騰しているというのだが、実際それほど実感は無い。
しかし高騰しているとすれば、福島・宮城・茨城などの米が敬遠されるだろうという読みのもとで、業者が意図的に価格を釣り上げているのだろう。
いままで風評被害は生産者の問題だったが、ついに消費者にまで影響が出てきたようだ。
 
まあ、賢くない消費者=「脱原発」は、せいぜい支那産でも食って腹の中を核物質と農薬(化学物質)まみれにするが良いぜw
 
何も問題の無い福島産・茨城産・宮城産・岩手産・栃木産などを避けて、態々支那産を選ぶかねェ???
信じられないですね。
 
 
こういう空気と
 
イメージ 2
 
こういう水で
 
イメージ 3
 
こうなって
 
イメージ 4
 
挙句の果てが
 
イメージ 5
 
とか
 
イメージ 6
 
だからね。
 
どちらを選ぶかは消費者次第。
 
私なら何の問題も無い福島産を選びますがねww
 
 
 

転載元: 日本核武装講座


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>