トップニュース
1類感染症患者受入訓練 自衛隊中央病院
対応能力と連携を強化
(2017年8月24日)
2017年10月4日更新
東京都の1種指定病院に
【中央病院=三宿】今年4月に東京都で4番目となる「第1種感染症指定病院」に加わった自衛隊中央病院は8月24日、「1類感染症患者受入訓練」を指定後初めて実施した。
中央病院は指定前から感染症に関するマニュアルを作成し年に数回、訓練を行ってきた。訓練は東京都の協力の下、世田谷区が担任する「感染症地域医療体制ブロック協議会」の一環として行われ、中央病院から職員66人、同区保健所から7人が参加した。
医官らは世田谷区職員と1類に指定されるエボラ出血熱疑似症患者の受入調整を行ったほか、臨時の・・・
防衛関連ニュース
海幕長、バートゥ大佐に感謝状
海自の後方支援機能の充実に貢献
2017年10月4日更新
杉本横監幕僚長(左、当時)から海幕長感謝状を贈られたバートゥ前NAVFACFE司令(7月27日、米海軍横須賀基地で)
【海幕】海幕と横須賀地方総監部の施設関係者はこのほど、米海軍横須賀基地で行われた米海軍施設技術極東地区本部(NAVFACFE)司令交代式典に出席し、前司令のケビン・バートゥ大佐に海幕長感謝状を伝達した。
式典では日米の関係者が見守る中、バートゥ大佐と新司令のマイケル・ケニー大佐が交代。杉本孝幸横監幕僚長(現航空集団司令官)がバートゥ大佐に海幕長感謝状と第2号防衛協力章を手渡した。
バートゥ大佐はNAVFACFE司令として約2年間勤務し、横須賀・佐世保両地区の日米共同使用を促進させるなど、海自の後方支援機能の充実に尽力。平成21年にはジブチ共和国の・・・
防衛関連ニュース
首相乗せ政府専用機 米ニューヨークを往復
(2017年9月18日~22日)
2017年10月4日更新
空自特輸隊(千歳)のB747・400政府専用機は9月18日から22日まで、米ニューヨークで開かれた第72回国連総会に出席する安倍首相を乗せ、同市のケネディ国際空港と羽田を往復した。
防衛関連ニュース
南北大東島での生演奏に島民鳥肌 陸自15音
(2017年8月26日、27日)
2017年10月4日更新
会場を歌とダンスで盛り上げる(左から)中田3曹、屋良曹長、中澤士長(8月27日、北大東島で)
空港で陸自CH47JA輸送ヘリも公開され、訪れた島の子供たちに装備品の説明をする隊員(8月26日、南大東島で)
沖縄県の島々で巡回演奏を行っている地元・那覇の15音楽隊は8月26、27の両日、本島の約400キロ東方に浮かぶ南・北大東島でそれぞれ音楽演奏会を開催した。
島唄 芭蕉布 あしびなー
生の演奏を聴く機会が少ない離島の住民のために今回、部隊は南大東島の多目的交流センターと北大東島の人材交流センターでコンサートを開き、それぞれマーチ「海を越える握手」や「ラデツキー行進曲」などの吹奏楽曲を演奏。さらに、沖縄を舞台にしたヒットソング「島唄」やボサノバ風にアレンジした沖縄民謡「芭蕉布」など全9曲を披露した。
フィナーレでは屋良朝男曹長が沖縄民謡「あしびなー」を熱唱。同隊の中田朝美3曹と中澤加奈士長もダンスで盛り上げ、・・・
防衛関連ニュース
「北極海航路」が熱い アジア―欧州間 距離が3分の2
日数は10日短縮
2017年10月4日更新
北極海を航行する海洋地球研究船「みらい」。観測ブイなどを設置して海中・海底のデータ収などの観測業務を担っている(海洋研究開発機構HPから)
横浜とオランダのロッテルダムを結ぶ「北極海航路」のイメージ(国土交通省発表を基に作製)
北極の海氷を粉砕しながら進むロシアの原子力砕氷船「ヤマル」(WikimediaCommonsから)
地球温暖化に伴う気候変動で北極海の氷が溶け、新たに「北極海航路」の商業利用が期待されている。アジア―欧州間の場合、従来の南回りに比べて距離が3分に2に縮まり、日数も約10日短縮される。これを受けて日本でも文部科学省が平成30年度概算要求に北極海観測船の調査費を計上、南極用の「しらせ」に続き、北極用砕氷艦の建造となるか注目が集まっている。
商業利用に期待高まる
国立極地研究所(東京都立川市)が今年3月、「南極地域の海氷面積が過去最小値を記録した」と発表した。北極も同じで、これまで海面を覆っていた氷が溶け、新たにアジア―欧州間の航路が開かれた。
この「北極海ルート」を使うと、従来のスエズ運河を通過する南回りに比べ、距離が3分の2に縮まり、航海日数も約10日短縮される。
この航路開設で最も利益を得るのがロシア。プーチン大統領も「北極海航路はこれまでの国際輸送航路に対抗し得る」と語っている。
この北極海ルートは6~11月の「夏季限定」だが、運送費軽減だけでなく、海賊が多発するアデン湾やマラッカ海峡などの難所がなく、船舶の安全性も高まる。
ロシアは・・・