【政治】 田母神氏支持の世論は 「不気味」 民主・小川淳也氏が発言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392786976/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392786976/
民主党
小川淳也議員
麻生副総理、あの経験豊かな大ベテランとして、国内第一級の政治家としてのご見識をお聞きしたい訳ですが
私はこれ、総理がどう思われようとそれはまあ、総理のお考えだからあの野党としては対峙しますが
総理のお考えが一方にあるという事は、これはこれで理解したいと思います
総理のお考えが一方にあるという事は、これはこれで理解したいと思います
しかし、より危惧をしてますのが例えば靖国参拝について言っても、世論は二分してんですよね
国内で世論二分してます
国内で世論二分してます
よくメディアを通じて例えば右傾化してるとか、そういう事も言われがち、です
そしてこの間の東京都知事選挙も、田母神候補、特異な主張をしておられた候補だと私はお見受けしましたが
相当数の得票を得、尚且つ中身見ますと20代が半分近く投票してると
この世論の一定の支持があるという事を、大変私は不気味に、懸念し、心配してます
この世論の一定の支持があるという事を、大変私は不気味に、懸念し、心配してます
え、これは国内の構造問題として私はこれは捉えるべきだと思ってる訳ですが
副総理は現在のこの状況をどういう風に受け止めておられるか
少しご見識をお聞かせ頂きたいと思います
副総理は現在のこの状況をどういう風に受け止めておられるか
少しご見識をお聞かせ頂きたいと思います
麻生副総理
あのー、不気味という言葉を訂正されるつもりはありませんね?
そのまま不気味と思っておられる言葉を訂正されるつもりはありませんね?
ああそうですか、私不気味には感じませんでした
民主党
小川淳也議員
あの、まあそれならそれで結構です
小川淳也議員
あの、まあそれならそれで結構です
私は、ま例えばこれ世界的な傾向だと思うんですよ
ヨーロッパでのその移民排斥のような事も起きてたりします、排外主義的な考え方
対外強硬論、アメリカでも茶会、ティーパーティーのような運動がある
で、私はねその為政者としては、こういう風潮空気に対しては、これは国内の構造問題、であり
そこから出てくる閉塞感、これが外に対してはけ口を求めてると
いう風に捉えるセンサーと言いますか、懸命さと言いますか
そういうものがないと、非常にこの国の運営を危うくすると、いう立場から危惧してるわけ、であります
ま、できればそういうご見識をお聞きしたかったわけ、でありますが
ま、お得意の木で鼻をくくったようなご答弁、頂いて大変残念、であります