Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]韓国の技術で2020年に月、2030年に火星へ行く、韓国は日本に韓国型ロケット開発費支援や日本の新型ロケット「イプシロン」の技術提供を考えるな、関口宏が「イプシロン」を「宇宙のゴミになるんです」と主張

$
0
0
イメージ 7
 
イメージ 1
「韓国は嫌い!」という方はクリックを<(_ _)>
 
 
 

韓国の技術で…2020年に月、2030年に火星へ行く
 
 
イメージ 8

「2017年までに75トンのエンジンを独自で開発し、性能を検証(試験発射)する。これを基礎に2020年までに韓国型ロケットの開発を終える。同年に月に探査船(軌道線、無人着陸線)を送り、その後、火星(2030年)と小惑星(2040年)探査に乗り出す」。

1月30日の「羅老(ナロ)」打ち上げ成功から10カ月ぶりに「ポスト羅老」の青写真が出てきた。崔文基(チェ・ムンギ)未来創造科学部長官を委員長とする国家宇宙委員会は26日、第6回会議を開き、宇宙開発中長期計画案と韓国型ロケット開発計画修正案、宇宙技術産業化戦略案を確定、発表した。

この日の発表の核心は、韓国型ロケット(KSLV-2)の開発を当初の計画より1年3カ月操り上げた点だ。2011年に発表された案では、2018年12月に試験打ち上げを行った後、2020年10月と2021年9月に本体の打ち上げを行うという内容だった。これを「2017年12月に試験体、2019年12月と2020年6月に本体打ち上げ」に修正したのだ。同時に発表された宇宙産業育成戦略などはすべて、こうした日程に基づいている。

政府は韓国型ロケットの開発を急ぐことにした理由を「世界宇宙開発競争に先制的に対応するため」と明らかにした。しかし朴槿恵(パク・クネ)大統領の「早期月探査」公約が決定的な影響を与えたというのが、関係者の共通した意見だ。

当初、月の周囲を回る軌道船は2023年に、月着陸船は2025年に打ち上げる予定だった。しかし朴大統領が「2020年までに月に太極旗(韓国の国旗)がはためかせる」と約束し、日程が繰り上げられた。

これに先立ち、米国航空宇宙局(NASA)などとの協力で2017年に試験船を送り、2020年に韓国型ロケットで探査船を打ち上げるという政策報告書が出され、今回そのまま計画に反映された。

この過程で月探査船を載せる韓国型ロケットを当初より2、3年操り上げて開発(2018-19年)することが議論された。しかし今回は1年3カ月だけ短縮することで最終決定されたのだ。

これに関し、パク・テハク韓国型発射体開発事業団長は「技術的・予算的な負担を減らすための選択」と述べた。韓国は「羅老」打ち上げ当時、1段目のロケット(推進力170トン)をまるごとロシアから導入した。一方、韓国型ロケット1段目は75トンのエンジン4機を一つに束ねて(クラスタリング)製作する。

しかし韓国は現在75トンエンジンやクラスタリングの開発経験がない。このため燃焼試験などを数え切れないほど繰り返さなければならないが、この期間を2、3年短縮するのは大きな負担となる。専門家は「設備を大幅増やして同時に試験をすれば不可能ではない」と話す。しかしこの場合、数千億ウォンの追加予算が必要だ。このため開発期間を少しだけ短縮して開発陣の負担を減らし、追加予算を最小化(政府発表基準1125億ウォン)したのだ。

問題は、月探査は5年繰り上げ、韓国型ロケットの開発は約1年だけ操り上げたため、ロケット開発を終えてすぐに月探査船を打ち上げる状況になったという点だ。現在の計画通りなら、2020年7月以後6カ月以内に軌道・着陸船を打ち上げなければならない。

専門家らは「非常に挑戦的な目標」という反応だ。韓国航空大学の張泳根(チャン・ヨングン)教授(航空宇宙機械工学)は「試験・認証にかかる時間を考えれば不可能な計画」と断言した。

一方、国家宇宙委員会に外部専門家として参加したKAIST(韓国科学技術院)の卓民済(タク・ミンジェ)教授(航空宇宙工学)とパク・テハク開発事業団長は「十分に可能」という立場だ。「発射体と探査船を“2トラック(two-track)”で開発するため時間を短縮できる」という説明だ。

建国大の李昌鎮(イ・チャンジン)教授(航空宇宙情報システム工学)も「羅老の場合、1段目に問題が発生すれば韓国研究陣は接近さえできなかったが、韓国型ロケットはすぐに手を付けることができる」とし「日程を合わせられるだろう」と話した。
2013年11月27日中央日報


 

>「2017年までに75トンのエンジンを独自で開発し、性能を検証(試験発射)する。これを基礎に2020年までに韓国型ロケットの開発を終える。同年に月に探査船(軌道線、無人着陸線)を送り、その後、火星(2030年)と小惑星(2040年)探査に乗り出す」。
 
>1月30日の「羅老(ナロ)」打ち上げ成功から10カ月ぶりに「ポスト羅老」の青写真が出てきた。
 
寝言は寝て言え^^
 
「羅老(ナロ)」は、韓国航空宇宙研究院(KARI)がロシアのクルニチェフ国家研究生産宇宙センターと共同開発した人工衛星打ち上げロケットです。
 
「羅老(ナロ)」は、2009年8月の打ち上げでは、フェアリングの片方が分離しなかったため、所定の速度を得られずに軌道投入に失敗しました。
 
2010年6月の打ち上げでは、には、離陸137秒後、通信が途絶し、爆発、墜落して失敗して、やっと2013年1月に打ち上げに成功しました。
 
韓国は、自国の技術力で人工衛星打ち上げロケットの開発さえできていないのに、2020年に月に探査船(軌道線、無人着陸線)を送ることは不可能です。
 
【ネット掲示板の声】
 
9 <丶`∀´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
未だに露助の助け借りなきゃダメなのに無理だってw
 
イメージ 6
 
28 <丶`∀´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
アメリカもロシアもトンスルお断りだから、インドあたりからパクる気かね?
 
169 <丶`∀´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
打ち上げ成功する確率より
何もかも上手く行かなくて、「日本と共同開発する」

って言い出す確率のが高い
 
270 <丶`∀´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
2020年に月、2030年に火星

2040
年に水星 2050年に木星 2060年に金星 2070年に土星 2080年に太陽

来週の予定表かよ
 
646 <丶`∀´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
こいつらの考え方でいくと

2020
年に月到着は既に決定してる。


今から7年後に月に行けるなら、更に10年あれば火星まで行けるだろう。


2030
年には火星に行きます。


だからな、ホント考え方が小学生の低学年レベル。

宇宙空間へ飛び出ればあとは慣性だけで進むから、推進力いらないし

月にいくのも火星にいくのも同じでしょ?とかマジ考えてそうで怖い。
 
韓国は、国際宇宙ステーションの日本実験棟である「きぼう」の日の丸に、韓国航空宇宙研究院(KARI)のロゴを入れて展示しているそうです。
 
80<丶`´>´ω・`)(`ハ´ )さん:2013/11/27()
この写真は、私の知り合いが韓国の韓国航空宇宙研究院(KARI)の展示室で発見し、撮影したものです。
イメージ 9

これはどうみても国際宇宙ステーションISSの『きぼう』日本実験棟だけど、「きぼう」の部分に『KARI』と書かれています。

実物
イメージ 10
 
 
【日韓の頭脳比較】(2012年10月14日現在)
 
ノーベル賞(自然科学分野)   日本人16人 韓国人 0
ノーベル賞(人文学分野)    日本人2  以下韓国人 0 人・0

フランクリン・メダル(科学等)   日本人7

ボルツマン・メダル(物理学)  日本人2
J
J・サクライ賞(物理学)    日本人6

バルザン賞(自然・人文科学)  日本人3

クラフォード賞(天文学等)   日本人2

IEEE
マイルストーン(電子技術) 日本人10

ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)日本人2

ホロウィッツ賞(生物学)     日本人1

コッホ賞(医学)          日本人4

ラスカー賞(医学)        日本人6
ガードナー国際賞(医学)    日本人9

ウルフ賞(科学、芸術)      日本人9人 

プリツカー賞(建築)        日本人5 
フィールズ賞(数学)        日本人3
 
アジアのノーベル賞(自然科学分野)
 
★日本 16人
湯川秀樹(物理学)1949年  朝永振一郎(物理学)1965年

江崎玲於奈(物理学)1973年  福井謙一(化学)1981年

利根川進(医学生理学)1987年  白川英樹(化学)2000年

野依良治(化学)2001年  小柴昌俊(物理学)2002年

田中耕一(化学)2002年  小林誠(物理学)2008年

益川敏英(物理学)2008年  下村脩(化学)2008年

鈴木章(化学)2010年  根岸栄一(化学)2010年

南部陽一郎(物理学)2008年  山中伸弥(医学生理学)2012年
 
イメージ 11
 
★パキスタン 1人
Abdus Salam
 (物理学)1979年


★台湾 1人

李遠哲 (化学)1986年
★中共 0

★韓国 0´`)アハハ
 
>専門家は「設備を大幅増やして同時に試験をすれば不可能ではない」と話す。しかしこの場合、数千億ウォンの追加予算が必要だ。このため開発期間を少しだけ短縮して開発陣の負担を減らし、追加予算を最小化(政府発表基準1125億ウォン)したのだ。

日本に協力要請するなよ^^
 
韓国は日本に対して、韓国型ロケットの開発費の支援や、新型ロケット「イプシロン」など日本のロケット技術の提供を考えていそうです。
 
9月14日、JAXAは「イプシロン」の初号機を鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げ、1時間後、「イプシロン」は搭載していた衛星を計画通りの軌道に乗せました。
 
イメージ 12
「左]写真1 打ち上げ直後のイプシロンロケット
[右]写真2 打ち上げられたイプシロンロケット(写真:いずれもJAXA
 
「イプシロン」は、コストダウンや組み立ての簡素化、準備時間の短縮などが図られています。
 
「イプシロン」は、ロケット本体に人工知能を搭載し、これまで多くの人手を必要とした打ち上げ前点検を全自動化し、わずか2台のパソコンで打ち上げ業務を管理する「モバイル管制」を実現しました。
 
「イプシロン」は、小型の固体燃料ロケットで、打ち上げコストも大幅に低減させることに成功しました。
 
液体燃料を使う大型ロケット「H2A」の場合、打ち上げコストは、100億円近くかかっていました。
 
これに対し、「イプシロン」の打ち上げコストは、初号機で50億円程度ですが、2号機以降では38億円で済むということです。
 
発射台にロケットを設置してから打ち上げ、後片付けまでの期間は、「イプシロン」より1世代前の小型ロケット「M-V」では42日間かかっていた。
 
これに対し、「イプシロン」の場合、従来の6分の1の7日でした。

こうした仕組みにより、人為ミスの排除による信頼性向上、点検時間の短縮、管制要員の削減などを実現しました。
 
「イプシロン」は、2台のノートパソコンだけで打ち上げ管制ができるため、管制室内の要員は「M-V」の10分の1で済みました。
 
イメージ 13
2台のノートパソコンを利用したイプシロンロケットの管制室(写真:JAXA
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
科学ジャーナリストの松浦晋也は、「イプシロンに組み込まれた新技術は、H-IIAの後継機(H-III)にも使われることになるだろう。イプシロンには、2020年代に向けた日本の宇宙輸送系の未来がかかっている。」と、「イプシロン」の将来の宇宙輸送系の技術基盤としての役割を評価しました。
 
しかし、9月15日放送のTBS「サンデーモーニング」で、関口宏は、「イプシロン」が「宇宙のゴミになるんです」と主張しました。
 
【動画】
 
sdmng
 
9月15日
TBS
サンデーモーニング
 
688 名前:TraderLive![sage] 投稿日:2013/09/15()
今日の関口サンデーモーニング、イプシロンを宇宙のゴミ呼ばわりww
 
イメージ 14
涌井
「でも、片方でですよ
安全保障上これを利用するっていう考え方もあるんで
それもちょっとちゃんと目を向けて」
 
イメージ 3
関口
「使い道によっては、物騒な事にもなるという事ですね
 
もう一つ僕はー、そういうのが宇宙のゴミに又なるのっていうねー
結構ゴミが多いんだそうですよねー
 
 
 
韓国は自国の技術のみで2020年に月、2030年に火星へ行く計画ですが、韓国が月に行く頃には日本の宅配便会社が月に荷物を配達しているのでしょう。
 
「宇宙のゴミ」になるのは韓国製ロケットだ!
 
と思われた方は、↓クリックをお願いします。↓
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

転載元: 近野滋之Blog『民族主義者の警鐘』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles