文字を扱う仕事をしているので、
文字の扱いには 人様より 少しだけ敏感です。
麻生副首相の 「騒ぎ」 はちょっと違和感がありましたが、
結局とのこと、こういうことがあり、「しっぺ返しをしますよ」 というのが
実情だったのでしょうか。
そうであれば、あまりに 「おそまつ」 な経緯だと感じてしまいます。
さて、事実は どうなのでしょうか、『プロとして文字を扱うみなさん』 ?
以下、記事を転載します。
麻生ナチス発言はマスコミに対する
「皮肉」だった マスコミによる印象操作の証拠がこれだ
http://2channelmatomenews.blog.fc2.com/blog-entry-1811.html
(以下、そのまま転載しています)
↓は、講演の録音をなるべく忠実にテキスト化しました。随分印象が違います。
http://www.youtube.com/watch?v=lCDW5W8Bt1o
僕は4月28日、忘れもしない4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからといって日中日(?)だからと、靖国神社に連れて行かれたましたよ。
それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、ま、結構歳くってからも毎年1回、必ず行っているとおもいますが、そう言ったようなもんで言ったときに、ワーワー騒ぎになったのは、いつからですか(呆)。
昔は静かに行っておられましたよ。各総理大臣も行っておられたですよこれは(力む)。
いつから騒ぎにした?
マスコミですよ(力むX2)。違いますか?皆さん
(会場拍手拍手)。
いつの時からか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒くことにならざるをえない。韓国も騒ぎますよ。
だから、静かにやろうやと(会場ちょい笑い)。
憲法もある日気づいたら、さっき話しましたけれど、ワイマール憲法もいつのまにか変わってて、ナチス憲法に変わってたんですよ。誰も気づかないで変わったんだ。あの手口学んだらどうかね(会場大爆笑)。
もうちょっと、ワーワー騒がないで、本当にみんな良い憲法これはと言って、それをみな圧倒して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、私は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪のなかで決めないでほしい。それだけはぜひお願いしたいと思います。
English-subtitled #TaroAso's Nazi remarks 日英字幕付き・麻生副総理の「ナチス憲法」発言の音声
朝日版と大きく違う点は、
・会場の「拍手拍手」と「大爆笑」が記載されていないこと。ま、ココが肝なんだけれど、記載されるとマスコミへの皮肉が分かってしまう。
・朝日版では「本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。」と「納得」となっているが録音では「本当にみんな良い憲法これはと言って、それをみな圧倒して、あの憲法変わっているからね。」と「圧倒」となっている。
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
ま、録音を聞いた方が一番分かると思います。
マスコミへの皮肉に、マスコミが火病を起こして、印象操作を繰り返して、必死に麻生を叩こうとしていると言うのが、どうやら真相っぽい。
転載ここまで。
TVが正しく報道していないかも、と人々が感じ
TVの視聴率が壊滅的に下がり、以来、回復してません。
今回の問題は 今度は、新聞です。
もう何もいいますまい。
メディアに既得権があるがあると同時に
視聴者に拒否権もある
success
だんだんと日本のジャーナリズムが
必要とされなくなってきている、のかもしれません。
視聴者に拒否権もある
success
だんだんと日本のジャーナリズムが
必要とされなくなってきている、のかもしれません。