Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]日本人が知らない親日国家「20対2」の真実

 
日本ビジネスプレスからです。
 
 原文へのリンクは以下です。

日本人が知らない親日国家「20対2」の真実、
安倍首相のアジア訪問で明らかに

ところが日本軍の戦争被害をまったく受けていない韓国が、日本の戦時の言動を最も厳しく見ている。ちょっとでも日本が自国の行為を正当化している と感じれば、猛攻撃を加えてくる。

 
 また中国は日本軍の被害は受けたが、広大な領域だから、戦闘がまったく起きていない地域も少なくない。それなのに、まる で全土が攻撃を受けたかのように、日本の軍事行動を激しく非難する。いずれにしても、日本非難は中国韓国だけなのである。

日本を嫌うのは特殊な内部事情があるから

 ここでアジア全体を改めて見回してみよう。
 
 アジアと言えば、まず中国韓国しか見ない人が日本では多すぎる。
 
 同じ東アジアでもモンゴルがあり、台湾がある。両国とも親日国(台湾は領域)である。
 
 東南アジアとなると、インドネシアカンボジア、シンガポー ル、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、東ティモールと並ぶ。いずれもすべて日本への好感度が高い諸国である。
 
 さらに南西アジアとなると、インド、スリランカ、ネパール、バングラデシュパキスタン、モルディブ、アフガニスタンイランという諸国が並ぶ。どの国も、日本の過去に対する姿勢を糾弾するような気配はツユほどもない。
 
 以上見てくると、日本に対し過去への認識を理由に非難を続けるのはただの2国のみ、韓国中国だけである。
 
 そんな日本非難は決してせず、もっぱら日本のあるがままの姿を認め、一部には防衛力の強化を求めるのが、それ以外の大多数の諸国、つまり合計20カ国なのだ。総計すると、2対20なのである。
 
 つまりはアジアでは日本は合計20の諸国家に好かれ、信頼され、一方、ほんの2カ国だけには嫌われているというのが現実なのだ。
 
 20対2がなぜ「日本はアジアで孤立」という総括に結びつくのだろうか。2カ国の側にむしろ特別な事情があるからこそ、反日、嫌日となるのではな いか。
 
 その反日、嫌日は日本側に原因があるのではなく、嫌う側に特殊な内部事情があるからではないのか。そんな疑問が自然に大きく浮かび上がる。
 
 「アジアでの孤立」とか「アジア諸国の嫌日」という言葉には注意が必要だ。相手側の政治事情がひねり出したプロパガンダ、いやデマゴーグではないのか。こんな疑いをまた感じさせたのが、今回の安倍首相の東南アジア歴訪だった。

(終わり)

転載元: 堕ちた天使


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles