Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]下村大臣の「強権発動」に期待!

「頑張れ日本!」のシンポジウムで発言――下村大臣が強権発動を示唆

 
「頑張れ日本!全国行動委員会」(会長=田母神俊雄・元航空幕僚長)の東京・荒川支部が三月七日開いたシンポジウムで、下村博文・文部科学大臣が第一次安倍政権の教育基本法改定後、初の教育委員会への是正要求発動を示唆した。

 シンポで、八木秀次・日本教育再生機構理事長(高崎経済大教授)は「政府の教育再生実行会議委員ではなく個人の意見」と繰り返した上、「『朝日新聞』幹部が私に『第一次安倍政権では全面対決し部数が減った。論説委員室にはおかしな人が二〇人くらいいるが、少なくとも政治部では対決姿勢はとりません』と言ってきた。彼らもビジネスだから。だが警戒の目を緩めてはならない」と語った。

 また八木氏は、(1)正式な教科でない道徳は、「仲間作り」との触れ込みで席替えの時間に当てるなど軽く扱われている(2)沖縄の八重山採択地区協議会の育鵬社版教科書採択答申に反し、竹富町教委が東京書籍版を配布したのは違法だ、と独自の“根拠”を提示。「道徳を教科化し、偉人の具体的生き方の教材を使用せよ。文科省や首長がもっと関与できるよう、教育委員会制度の抜本改革を」と主張した。

メイン講師の下村氏が「中教審委員にこれまで入っていた日教組代表を私が外し、代わりに櫻井よしこ氏を入れた」と語り出すと、会場は割れんばかりの拍手。

 下村氏は八木氏発言を受け「偉人伝等、道徳の教材作りはすでに文科省の有識者会議で進めており、来年四月の『心のノート』改訂版に反映させる」と述べ、竹富町教委については「四月の新学期が迫っており、われわれの要請に従わなければ新たな判断をする」と、強権発動(改定地方教育行政法第四九条の是正要求)を示唆した。

 安倍首相が「政府主催で主権回復の日式典挙行」を明言したこの日、ボルテージが上がった下村氏は「建国記念日(ママ)の式典も政府主催でやりたい」と発言した。
 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130401-00010000-kinyobi-soci

(永野厚男・教育ライター、3月15日号)
 
 

 
 
 
まだ「週間金曜日」なんて生きてたの?
シーラカンスみたいな雑誌。
 
 
 
 
 
それにしても、
下村大臣、グッジョブ!
 
 
 
「論説委員室におかしな人20人」て・・・
アサヒ新聞・・・
 
 
その「おかしな人」たちのせいで南京大虐殺や従軍慰安婦みたいな架空のでっち上げ事件を捏造してきた、いわゆる、アサヒる」をしてきたことは許されません。
 
 
部数を減らすどころか、息の根を止めてあげてくださいね
櫻井よしこさん!!!
 
 


転載元: My favorite ~Osaka, Japan~


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles