Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]「主権回復の日」は「屈辱の日」? 沖縄の反日左翼のために日本があるわけではない。

人気ブログランキングに参加しています。
         まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
-----------------
首相肝いり「主権回復の日」に沖縄反発 「屈辱の日だ」
「主権回復の日」として4月28日を祝う記念式典を開く意向を示した安倍晋三首相に、沖縄から反発の声が出ている。サンフランシスコ平和条約が発効した61年前のこの日、沖縄は日本から切り離され米統治下に置かれることが決まった。
沖縄では「屈辱の日」と呼ばれてきた。

沖縄大名誉教授の新崎盛暉さん(77)は「まるで屈辱の日の復活だ」と言う。条約が発効した時、東京の高校1年だった。校長は全校生徒を集めて「日本はめでたく独立した」と万歳した。「『沖縄を切り捨てておいて何が独立だ』と、ぼくは腕組みしていたと思う。安倍首相は、あの校長と全く同じだよ」
沖縄社会大衆党の委員長だった瑞慶覧(ずけらん)長方さん(80)は、1972年の本土復帰まで、4月28日になると復帰を求める集会や行進に加わってきた。沖縄は、本土が主権回復のために米国に差し出した「質草」だった、とみる。「いまも米軍基地は残ったまま。質草から脱していない沖縄を放っておいて式典とは、ばかにするにもほどがある」(2013.3.8 朝日新聞)
----------------
 
安倍政権下で「主権回復の日」の記念式典を開催するそうです。
1952428日、サンフランシスコ講和条約の発効により主権を回復した日本。
しかし、沖縄はその後も琉球政府としてアメリカの統治下にありました。
1972年の沖縄返還協定の発効により沖縄も念願の本土復帰を果たしました。その間、約20年。朝日と左翼はここに言いがかりをつけてきたのです。
「本土が復帰しても沖縄は復帰していなかった。しかも沖縄は戦地となり日本の犠牲となったんだ。その沖縄を差し置いて主権回復の日を祝うとは何事だ」、ということを言いたいようです。しかもこれを「屈辱の日」というのです。
しかし「屈辱の日」というのは左翼しか使わない、謂わば革命用語みたいなものなのです。
 
日本国として主権を回復したのは428日です。ですから沖縄も同じ日本人としてこの日を日本の主権回復として祝うのは屈辱でも何でもなく当然のことなのです。
また、沖縄が戦地となって犠牲になった、というのも少し違います。昭和20310日には東京大空襲で10万人以上の死者が出ました。その後も東京には大規模な空襲が4回も行われました。広島や長崎では原子爆弾によって30万人以上の方々が亡くなっています。これらは民間人を無差別に殺害し、国際法に違反して人道的にも許せない大虐殺でした。その他、日本のあちこちで空襲などで被害が続出していました。沖縄はよく戦いましたが、沖縄以外にも日本全土で大きな被害が出たのです。
 
「沖縄を切り捨てておいて何が独立だ」「いまも米軍基地は残ったまま」と書く反日親中の朝日新聞。
毎度のことですが、報道する立場として「反対」意見を書くのはよいのです。
しかし、もう一方では「賛成」意見も書かなければ公正なる報道とは言えないのです。
 
「反対」と「賛成」の公正な言い分を書き、後は読者に判断してもらうのです。
政治的問題になるといつも片方(左翼・反日)の意見ばかり書くから偏向だと言われるのです。もういい加減にそういう手口はバレているのですからやめるべきでしょう。
国民をいつまでもバカにしていると最後に苦しむのは朝日なのです。
 
以下に、このニュースによるアメーバニュース(2013.3.8)を掲載しておきます。
------------
・・・。この報道にツイッターには「沖縄が米国の統治下にあったことを忘れたのか、そもそも沖縄のことなど念頭にないのであろう」「沖縄の気持ちを全く理解しようとしない安倍」「沖縄にとっては当然の反応だ」と沖縄県民の感情を理解していないとする声がある一方、「実際に反発してるのは例によって極々一部じゃないの?」「まるで沖縄全県民の声みたいに言いやがって!!」「沖縄復帰の日も祝えばいいじゃない?」「いつも通り一方的な記事で幻滅した」と一方的な報道と見る声も。
また沖縄県民だとする人たちからは「沖縄県民だけど『屈辱の日』って初めてきいたよ…。しかも反発って。反発してる人周りにいないけど」「沖縄出身ですが、屈辱の日って初めて聞きましたけど?」「こんなこと言うのは左翼だけ。県民は言いません」などの声が寄せられている。
------------
 
上の朝日新聞を読んで「そうだな・・」と納得してはいけませんよ、皆さん。
 
「主権回復の日」を祝うとありますが、安易に祝ってばかりもいられないのではないでしょうか。なぜなら、いまだに日本は憲法ひとつ変えられないし、核の議論さえもできない、自分の国を自分で守ることもできないなど、とても主権国家とはいえない状態が続いているのです。これらのことを解決して初めて主権回復と言えるのではないでしょうか。つまり、左翼にとっては主権回復されると困るから反対しているのです。
 
・・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
 沖縄の反日左翼のために日本があるわけではない、
                      と思った方はここをポチッとお願いします。
 

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>