【真珠湾攻撃70年】
「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判
2011.12.7 22:41 [歴史問題・昭和史]
【ワシントン=佐々木類】ハーバート・フーバー第31代米大統領(1874~1964年)が、日本軍が1941年12月8日、米ハワイの真珠湾を攻撃した際の大統領だったフランクリン・ルーズベルト(第32代、1882~1945年)について、「対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込む陰謀を図った『狂気の男』」と批判していたことが分かった。
米歴史家のジョージ・ナッシュ氏が、これまで非公開だったフーバーのメモなどを基に著した「FREEDOM BETRAYED(裏切られた自由)」で明らかにした。
真珠湾攻撃に関しては、ルーズベルトが対独戦に参戦する口実を作るため、攻撃を事前に察知しながら放置。ドイツと同盟国だった日本を対米戦に引きずり込もうとした-などとする“陰謀説”が日米の研究者の間で浮かんでは消えてきたが、米大統領経験者が“陰謀説”に言及していたことが判明したのは初めて。
ナッシュ氏の著書によると、フーバーは第33代大統領のトルーマンの指示で戦後の日本などを視察。46年に訪日し、東京で連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサー元帥と会談した。
その際、フーバーはマッカーサーに対し、日本との戦争は「対独戦に参戦する口実を欲しがっていた『狂気の男』の願望だった」と指摘。在米日本資産の凍結など41年7月の経済制裁は「対独戦に参戦するため、日本を破滅的な戦争に引きずり込もうとしたものだ」と語ったという。
マッカーサーも、「ルーズベルトは41年夏に日本側が模索した近衛文麿首相との日米首脳会談を行い、戦争回避の努力をすべきだった」と批判していた。
著書ではフーバーが「米国から日本への食糧供給がなければ、ナチスの強制収容所並みかそれ以下になるだろう」とマッカーサーに食糧支援の必要性を説いていたことも詳細につづられており、フーバーの対日関与の功績に光を当てるものにもなっている。
ナッシュ氏は「この著書が、今でも米国の英雄とされているルーズベルト大統領への歴史評価を見直すきっかけになってほしい」と話している。
ルーズベルトがウィルソン同様の狂人であるのは周知の事実であり、ヒトラーが独米開戦時の演説で語った通りである。
というか、それは日英米独伊ソ各国共通の認識であり、歴史的事実である。
もっとも、勝者である連合国としては都合が悪いわけで、それを闇に葬りたかったのは当然過ぎることである。
まぁ、陰謀説云々の前に、当事者の大英帝国宰相チャーチル卿が証言及び要請してるのだから、事実であると認識すべきことである。
また、当時の太平洋艦隊司令長官であるキンメル大将もルーズベルトに嵌められたと語ったという。
んで、そのフーバーであるが、共和党政権で大恐慌の尻拭いを出来なかったという理由でホワイトハウスから追い出された人物であると専らの評判であるが、大恐慌からの救世主ヅラしたルーズベルト及び民主党政権も平時においては大恐慌から脱却することは遂にかなわなかった。
どこが正義の守護者なんだか、どこが公正さが美徳なんだか・・・。
それがアメリカの正義というものの証明なのだと思えば納得の理屈。