「正論」1月号で印象に残ったフレーズの一部を抄訳してご紹介すると・・・
今や世の中は、「脱原発」「反原発」「卒原発」と原発を諸悪の根源であるかのように呪い、原発を進めて来た自民党の責任を大声で問うている。
日本がその原発のお蔭で高度成長を遂げ、国民が豊かな文化生活を送ることができたという事実をすっかり忘れている。
日本がその原発のお蔭で高度成長を遂げ、国民が豊かな文化生活を送ることができたという事実をすっかり忘れている。
Ponkoが敬愛する某氏の連載「折節の記」でも安易な脱原発を批判している。
「世界が日本の知恵を頼っている。そして今、最も期待しているのが原子力発電炉だ」
事故を起こした福島原発は欠陥だらけの米GE製だとはだれも知っている。
「米国製ゆえの不具合がみつかるたびに朝日新聞が騒ぎ、地元が便乗してカネをたかる。福島県はその脅しで200億円を東電からせしめた。新聞拡張などのおこぼれにあずかった朝日はそれを『寄付』と書く」
いまや東電はスケープゴートである。第三極によって官僚がスケープゴートになっているように。
「3.11で朝日は喜び、小出裕章が国を滅ぼすデマを吹きまくり、アホなテレビ局はそれが刺激的だというだけで反原発を支持してまともな原発論者を排した。辛坊治郎も勝谷誠彦も迎合し、『原発はなくさねば』と前置きして喋らないと何も言えなくなった」
「スリーマイルもチェルノブイリも1基でぶっ飛んだのに、日本は4基同時なのに見事にマネージした。おまけに元は欠陥の象徴GE製。まるで神業だ。日本はそれを誇ろうともせず逆に潰せと馬鹿な新聞や政治家が叫ぶ」
「次世代のエネルギー政策は日本抜きでは考えられない。IAEAも含め世界は本気で野田佳彦のいう愚かな脱原発論を怒っている」
日本未来の党のオバ様にも読ませてやりたいものだ。
素朴な疑問だが、県知事や市長が自分の本来の仕事を放り出して、国政にのめり込んでいるのは許されることだろうか?
県民や市民がよく怒らないものだと感心するとともに、あきれている。
素朴な疑問だが、県知事や市長が自分の本来の仕事を放り出して、国政にのめり込んでいるのは許されることだろうか?
県民や市民がよく怒らないものだと感心するとともに、あきれている。
それはさておき・・・
原発と他の代替エネルギーのベストミックスは自民党の言う様に、時間を掛けて検討すべきである。
野田佳彦は自民党を煮え切らないだの先送りだのと批判しているが、碌に検討もせずに30年先に原発を全廃するなどと約束する事の方がもっと無責任である。
10年先に全廃を唱える未来の党も同じである。
野田佳彦は自民党を煮え切らないだの先送りだのと批判しているが、碌に検討もせずに30年先に原発を全廃するなどと約束する事の方がもっと無責任である。
10年先に全廃を唱える未来の党も同じである。
原発を無くすことが本当に可能なのか、そのデメリットや全廃への道筋を示さずに「全廃」を叫ぶのは、不安を抱く大衆に迎合したポピュリズム政治であり、決して選挙の争点にしてはならない。
**************************************************************
後1週間、国民は正しい判断をと思う方はクリックを!
『にほんブログ村』政治ブログ
『FC2ブログランキング』
**************************************************************