Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]新嘗祭

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
 
 
 
 
 
 
天皇陛下 御尊影
Image may be NSFW.
Clik here to view.
皇后陛下 御尊影
 
 
 
 
 
 
 
君が代
 
 
 
 
 
明日は「新嘗祭(にいなめさい)」の日です。
皇紀2672年、日本伝統の新嘗祭に際し、国民の一人として、新穀の実りと畏くも天皇陛下、君が代、日章旗に感謝を捧げます。
畏くも天皇陛下におかせられましては、ご不例でもあり臣民の一人としてご平癒を心より 祈念します。
國を思う皆さまにはご存知の通り、この十一月二十三日は、「勤労
を尊び、生産を祝い、國民互いに感謝しあう」、との主旨をもとに、昭
和二十三年に「勤労感謝の日」として制定されましたが、この日は、本来、新暦(太陽暦)で「新嘗祭(にいなめさい)」の日に当たります。農耕民族である我國の食は人の命を支え養う大切な財(たから)です。ゆえに最も大切な日であります。
この食を支える年々の実りに感謝する。そのために、日々汗して働くことを尊び合う。新嘗祭は、その結晶である新穀の実りをお祝いし、時の陛下が新米を神前に奉納する儀式を淵源としています。民間においてもその年の新穀をそれぞれに供え、感謝の念を以って食(は)み、収穫を祝う日とされて来ました。
新嘗祭の記述は日本書紀にまで遡(さかのぼ)ることができ、「皇極
天皇の元年十一月十六日に「天皇は新嘗祭を行われた」と記されてい
ます。この「皇極元年十一月十六日」は、太陽暦に約せば六四二年十
二月十二日となり、干支は丁卯にあたります。以って、当時に遡れば、
すでに皇極天皇の御代には、陰暦十一月第二の卯の日(太陽暦における十一月二十三日)に新嘗の儀が執り行われていた。この史実の一端からも、新嘗祭の伝統深き意義を拝することができ、先ず感謝を以って応分の礼となす日本人の文化・精神の高さが感じられます。
この古来より伝わる日本の佳き伝統の心に触れ、日の丸を粛々と掲
げ、日々臣民の幸せを願われておられる畏くも天皇陛下、皇室に感謝し、本年の新穀の実りに感謝致す日でありたく思います。世界の諸国には様々な変遷はありますが、日本は不変にして皇紀連綿と今日にまで続く無類の国であります。幾多の先人・ご先祖の智慧と労功、そして、尊い命に支えられてこその今日の日本があります。
その心に感謝する日でありたいと願う次第であります。
畏くも天皇陛下、君が代・日の丸は、日本國民の誰もが共有すべき財(たから)です。
先祖代々の日本の國です。
君が代・日の丸は、両親、祖父母、およびその前々の代から伝わるかけがえのない宝です。
世界の國歌の中で「君が代」ほど重厚で平和を願った美しい國歌は類をみません。
世界の國旗の中でも最もシンプルであり、美観が整い、これほど明快な国旗は他に類を見ません。
現在の國際情勢、世界での我國がおかれている状況は厳しいものがあります。
我国に起こるすべてのことを一身に受け止めあそばされる畏くも天皇陛下。
我國古来よりの、伝統、風習、が失われつつあることにも不安もありますが、次世代に胸を張って引き継げる日本を願い、いかなる台風にも折れない巨木の威容にも喩(たと)えるべき厳とした日本人の誇れる強い心を以って、日々畏くも天皇陛下、君が代・日の丸のもとに凛然たる日本を願い、前へと歩を進めてまいりたく思います。國思うみなさまとともに、新嘗祭に際し、天神地祇に感謝し、皇室を崇敬し、建国以来、神々と皇室とともに歩んだ先人を偲びたいと思います。


ふりつもるみ雪にたへて色かへぬ松ぞ雄々しき人もかくあれ
 
 
 
終戦後の絶望の中であっても、雪の中の青々とした松のように国民も強く生きて欲しいという、昭和21年の先帝陛下の御製です。
先帝陛下の国民への思いです。今上陛下におかせられましても国民への思いは同じであられます。
畏くも天皇陛下は常に国家安寧を祈って居られますが、震災後、日本国民に発せあそばされた玉音放送は悲しみにくれる国民に希望を与えていただき、哀しみをも共有あそばされました。
しかしながら、政情未だ定まらず、荒廃していく世情、親の心子知らずと言いますが、畏くも天皇陛下の大御心、臣民知らずなのではないでしょうか?
 
 
 
 
尊 彌榮 彌榮 彌榮
 
 
 
日本國民(やまと民族)は皇室と共に・・・・

転載元: 美し国(うましくに)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles