Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

文化勲章の親授式、天皇陛下 御尊影
陛下から勲章を受ける山中伸弥さん=3日午前、宮殿・松の間
君が代
謹んでお伝えいたします。
畏くも天皇陛下におかせられましては3日、宮城(皇居)宮殿「松の間」におかれまして、本年度の受章者6人に直接、勲章を親授あそばされた。
映画監督の山田洋次さん(81)、ノーベル医学・生理学賞が決まった幹細胞生物学の山中伸弥さん(50)国際法学の小田滋(しげる)さん(88)、美術評論家の高階秀爾(たかしな・しゅうじ)さん(80)、日本画家の松尾敏男さん(86)、植物分子細胞生物学・植物バイオテクノロジーの山田康之さん(81)らが謁を賜わりました。
受賞者を代表して、小田さんが「それぞれの分野において一層精進を重ねる決意でございます」と陛下に言上。
天皇陛下は「皆さんが努力を重ね、学問、芸術の上で大きな成果を収められ、文化の向上に尽くされたことを誠に喜ばしく思います」とお祝いの叡慮を賜わりました。
山中伸弥さんには、陛下が直々、「ノーベル賞おめでとう」と玉音賜りました。
その後の記者会見で、山中さんは「科学者にとっては、ノーベル賞はとても光栄な賞かもしれないが、日本国民の一人としては、きょうこの日が一番光栄な瞬間」と感激を語りました。山田洋次さんは代表作「男はつらいよ」の主人公、車寅次郎に受章を報告したときのことを想像して、「『天皇陛下から勲章からもらったんだ』といっても、『冗談ばかり言いやがって』と言われるんでしょうね」と喜びを語りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
文化勲章・略綬
文化勲章は、昭和12年に制定されました。
勲章のデザインは、橘の五弁の花の中央に三つ巴の曲玉を配し、鈕※(章と綬の間にあるもの)にも橘の実と葉が用いられています。
【参考】
常緑樹である橘は、平安京の頃から京都御所紫宸殿の南庭に植えられ、「右近の橘」と称されるなど古来から珍重されており、その悠久性、永遠性は文化の永久性に通じることから、文化勲章のデザインに採用されたと言われています。
常緑樹である橘は、平安京の頃から京都御所紫宸殿の南庭に植えられ、「右近の橘」と称されるなど古来から珍重されており、その悠久性、永遠性は文化の永久性に通じることから、文化勲章のデザインに採用されたと言われています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
文化勲章親授式に出席した、左から高階秀爾、山田洋次、小田滋、松尾敏男、山田康之、山中伸弥の各氏=3日午前、宮城(皇居)宮殿
受章された諸氏が、長年御国に貢献されたことに賛辞を贈ります。
山中氏は「科学者にとっては、ノーベル賞はとても光栄な賞かもしれないが、日本国民の一人としては、きょうこの日が一番光栄な瞬間」と述べました。
まさに日本人の鑑、誉であります。
受章された諸氏の今後のご発展、ご多幸を願ってやみません。
天皇陛下、皇后陛下はじめ、皇族方がいつまでもお健やかであられることを、臣民の一人として祈念します。
皇尊 彌榮 彌榮 彌榮
日本國民(やまと民族)は皇室と共に・・・・
天皇陛下、皇后陛下 萬歳 萬歳 萬歳