Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

2012年 平和構築に休みなし

$
0
0
1/5日付
ニュース トップ

2012年 平和構築に休みなし

 ハイチ大地震の復興支援、ソマリア沖アデン湾の海賊対処など、海外で平成24年を迎えた自衛官は約1000人。中東ゴラン高原の国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)に派遣されている陸自ゴラン高原派遣輸送隊は平成8年の派遣から17年目を迎え、32次隊となった。東ティモールでは個人派遣の自衛官2人が軍事連絡要員として活躍。南極観測協力の海自砕氷艦「しらせ」は現在、昭和基地を目指してリュツォホルム湾沖の氷海を砕氷航行中だ。

アデン湾海賊対処 元日に任務飛行600回 新拠点で効率的に部隊運用

 
 警戒監視飛行600回を記念、人文字で祝う海賊対処航空隊8次隊(ジブチ共和国の活動拠点で)
 東アフリカのジブチを拠点にソマリア沖アデン湾で民間船舶の護衛活動を行っている海自海賊対処水上部隊10次隊(護衛艦「たかなみ」「おおなみ」で編成、指揮官・水間貴勝1佐以下約370人)と航空隊8次隊(飯塚一三司令以下約170人)も現地で新年を迎えた。航空隊は元旦、1次隊からの累計で「任務飛行600回」を達成、幸先のよいスタートを切った。
 航空隊は昨年11月12日にアデン湾で不審船を発見し、付近を航行中のデンマーク艦艇に通報するなど着実に成果を上げている。P3C哨戒機による監視飛行は他国に比べて不審船の発見率が高いことから、ジブチに駐留する各国海軍も評価。「不審船を発見した場合、我々がすぐに対処するので、ぜひ通報してほしい」と要望されているという。
 昨年6月には自衛隊初の海外活動拠点がジブチに開設され、司令部庁舎と隊舎、P3C哨戒機の整備用格納庫、隊員の健康維持を図るための体育館なども整った。飯塚1佐は「活動拠点の開所により、効率的な部隊運用が可能になった」と話している。
 一方、水上部隊10次隊の「たかなみ」(艦長・米丸祥一2佐)、「おおなみ」(同・吉野敦2佐)は昨年11月4日に9次隊から任務を引き継いだ後、同13日には海自が任務を開始して以来の護衛活動通算300回を達成、引き続き正月明けもアデン湾に監視の目を光らせている。
 水間1佐は「日本関連の商船のみならず各国の商船が海自護衛艦による護衛を必要としている」などと、護衛活動の重要性を強調している。

日本に高い評価――ハイチPKO

 
 ハイチ大地震で崩れた道路の整備に当たる陸自国際救援隊の5次要員(昨年12月、首都ポルトープランス周辺で)
 ハイチで大地震の復興支援に当たっている陸自国際救援隊の第5次隊(隊長・9施設群長の橋本功一1陸佐以下、西方主力の約320人)は、昨年8月の現地入り以来、初めての正月を迎えた。
 5次隊はMINUSTAH(国連ハイチ安定化ミッション)司令部からの指示に基づき、WFP(世界食糧計画)の敷地造成をはじめ、首都ポルトープランス市内の道路改修など、大型ドーザーやダンプを使ってさまざまな復旧支援活動を行っている。
 日本隊の丁寧な作業はハイチ国民から高い評価を受けている。

すでに32次隊に――ゴランPKO

 
 レッカー車の操作を訓練する陸自ゴラン高原派遣輸送隊32次要員(シリア側ファウアール宿営地付近で)
 国連平和維持活動協力法に基づき中東ゴラン高原の国連兵力引き離し監視隊(UNDOF)に派遣されている陸自ゴラン高原派遣輸送隊の第32次要員(隊長・野下茂助3佐以下10師団基幹の43人)は昨年8月の現地入り後、イスラエル側のジウアニ、シリア側のファウアール両宿営地を拠点に食料品や施設器材などの輸送をはじめ、宿営地整備、補給業務など、後方支援部隊として多様な任務に当たっている。
 UNDOFは1974年に設立され今年で39年目を迎えた最も古い国連PKO活動の一つ。停戦に合意したシリアとイスラエルの間に設定された兵力引き離し地域に展開し、両国間の停戦監視と兵力引き離しに関する合意の履行状況などを監視するのが任務だ。
 日本は平成8年から要員を派遣しており、現在は印、比、オーストリア、クロアチアの各国軍とともに隊員同士の交流を図りながら活動している。

治安情報を収集東ティモール要員

 東ティモールで武力紛争停止の順守状況を監視している国連東ティモール統合ミッション(UNMIT)に、防衛省から島瀬貴生、皆木祐介両1陸尉=いずれも即応集団司令部=が「東ティモール国際平和協力隊」の第3次軍事連絡要員として昨年9月から派遣されている。
 3次要員の派遣期間は約半年間。2人は国境付近の監視所や村落等で治安情勢などの情報を収集し、PKO司令部に報告するなどの任務に当たっている。
 
 
 

昭和基地へ物資空輸開始

 
 昨年同様、厚い氷と積雪で砕氷航行に時間を費やした海自砕氷艦「しらせ」(中藤琢雄艦長以下約175人)は、年末の12月23日、ようやく南極・昭和基地までヘリの航続距離圏内の流氷域に到達、越冬隊員が待ちかねる昭和基地への物資空輸を開始した。乗員は艦上で新年を迎えた後、1月上旬、基地沖に到着の予定だ。写真は見渡す限りの流氷の中、「しらせ」飛行甲板で昭和基地への食糧などを搭載中のCH101輸送ヘリ(12月23日、リュツォホルム湾沖で)
 
 

<2012新春メッセージ> 
一丸で精強な組織に 航空幕僚長 岩茂

 朝雲新聞をご覧の皆様、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。そして、東日本大震災で被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げます。
 昨今の国際情勢を顧みますと、わが国周辺では、北朝鮮の核や弾道ミサイルの問題、中国の軍事力の急速な近代化、ロシアや中国の軍事活動の拡大・活発化など、安全保障環境は厳しさを増しており、引き続き注目していく必要があります。
 昨年、航空自衛隊は、国内では対領空侵犯措置や大規模災害派遣などの任務を着実に遂行しながら、国外でもゴラン高原、ハイチ及びソマリア沖・アデン湾等での活動に伴う任務を完遂しました。そして、国外訓練を含む練成訓練や演習等を通じて、統合運用・日米共同態勢の強化にも努めました。
 甚大な被害をもたらした東日本大震災に際しては、陸海空の3自衛隊が一体となった初の統合任務部隊をもって戦力と能力を結集して災害派遣活動にあたりましたが、これは平素からの教育訓練及び国内外での諸活動の集大成であったと考えています。また、米軍によるトモダチ作戦を通じ、これまで築き上げてきた日米同盟の強い絆を改めて確認することができました。
 本年も、わが国の平和と安全及び国民の安心・安全を確保するため、所要の教育訓練に邁進するとともに、動的防衛力の構築に向けた防衛力整備を推進して、各種事態の抑止と実効的な対処能力の向上に努めてまいります。
 絶え間なく変化する国際情勢と厳しさを増す財政状況のもと、航空自衛隊は隊員が一丸となって、国民に信頼される、より健全で精強な組織を目指して努力してまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
 
 

<2012新春メッセージ> 
隙のない態勢を構築 海上幕僚長 杉本正彦

 謹んで新年のお慶びを申し上げますとともに、旧年中、海上自衛隊に賜りましたご厚情に対し、厚く御礼申し上げます。
 昨年は、「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱」において示された「動的防衛力」という考え方を具現する最初の年でありました。我が国周辺の安全保障環境には、北朝鮮の核開発疑惑や台湾をめぐる問題などが存在し、また、中国は我が国の近海などにおいて活動を拡大・活発化させております。加えて世界ではテロが後を絶たず、ソマリア沖・アデン湾においては海賊行為が頻発するなど脅威は複雑かつ多様化した様相を呈しています。
 こうした情勢下にあって、海上自衛隊は昨年3月に発生した東日本大震災における捜索救難活動などのために部隊を投入しつつ、周辺諸国海軍等の動静把握のため、平素からの警戒監視、情報収集を継続して実施し現在も継続しています。さらに、遠くソマリア沖・アデン湾においては、海賊対処活動のため護衛活動などに引き続き従事しています。これらは、まさに「動的防衛力」を具現する活動であり、海上自衛隊に課せられた責務が今後更に重大になることを意味していると考えます。
 東日本大震災において、米軍は「トモダチ」作戦を展開し、捜索・救難活動などを実施しました。現在、政府全体で取り組んでいる同盟深化のプロセスに沿って、日米同盟を一層強固なものとし、そして、我が国の「動的防衛力」と合わせて、隙のない態勢を構築するよう、海上自衛隊のあらゆるレベルで努力していく所存です。
 最後になりましたが、本年が皆様にとっても幸多き素晴らしい年となることを祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。
 
 

<2012新春メッセージ> 
いかなる任務も即応 陸上幕僚長 君塚栄治

 読者の皆様、そして全国各地及び遠く海外で勤務中の隊員各位、新年あけましておめでとうございます。ご家族共々佳き新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
 改めて、昨年、未曾有の東日本大震災によりお亡くなりになられた皆様に哀悼の意を表しますとともに、被災された多くの方々に対して心よりお見舞いを申し上げます。
 昨年、陸上自衛隊は、多くの犠牲者を出した東日本大震災対処において、これまで積み上げてきた「実力」を最大限に発揮するとともに、ハイチにおける国際平和協力活動等の様々な任務を的確に遂行しました。また、あらゆる任務に即応して的確にこれを遂行し得るための不断の努力をして参りました。その結果、国民の皆様のみならず国外からも高い評価を得ることができたと認識しております。
 さて、大規模自然災害発生が予期される中、我が国を取り巻く安全保障環境はより一層厳しさを増す一方で、陸上自衛隊は複数・同時の国際平和協力活動等への対応が求められ、本年はまさに我々の真価が問われる年になるものと認識しております。時代が如何に変化しても、我々陸上自衛隊の本質は、「国家防衛の実力組織」であり、その存在意義は多様な事態において生命の危険を伴う「厳しい任務」を完遂することに何ら変化はありません。
 国防という命を賭した崇高な任務に対する「誇り」と「使命感」を常に堅持し、何事に対しても「謙虚さ」をもって臨み、「何時、如何なる任務にも即応・完遂し、併せ高い評価を得ることができるリアリティある陸上自衛隊」を実現すべく隊務に邁進して参ります。
 皆様にとって、本年が幸多い素晴らしい年となりますことを祈念申し上げ、年頭のご挨拶と致します。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>