<お知らせ>
2017年8月24日付の新聞「朝雲」は休刊となります。また、2017年8月24日から2017年8月30日までの間は、ニュース等の更新をお休みさせていただきます、御了承ください。書籍等のお申し込みは受け付けております。
2017年8月24日付の新聞「朝雲」は休刊となります。また、2017年8月24日から2017年8月30日までの間は、ニュース等の更新をお休みさせていただきます、御了承ください。書籍等のお申し込みは受け付けております。
トップニュース
日米2プラス2 北朝鮮に圧力を継続
防衛相会談ではイージス・アショア導入で協力要請
(2017年8月17日)
2017年8月23日更新
日米両政府は8月17日午前(日本時間同日深夜)、米ワシントンの国務省で外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(SCC=2プラス2)を開き、日本側から河野太郎外相、小野寺五典防衛相、米側からレックス・ティラーソン国務長官、ジェームズ・マティス国防長官が出席した。4閣僚は核・ミサイル開発を進める北朝鮮に圧力をかけ続ける方針を確認するとともに、日米同盟の強化に向け、自衛隊と米軍の役割分担の見直しを通じて日本の役割を拡大することで一致し、共同発表を行った。この後、マティス長官との防衛相会談に臨んだ小野寺大臣は、日本の弾道ミサイル防衛(BMD)能力を強化するため、米国が開発した陸上配備型イージスシステム「イージス・アショア」の新規導入に向けた協力を米側に要請。マティス長官は日本への導入を歓迎し、協力する意向を示した。
「日米2プラス2」の開催は2015年4月以来で、トランプ政権発足後は初めて。河野外相、小野寺防衛相ともに8月3日の就任からわずか2週間でのスピード訪米が実現した。
協議は3時間15分間にわたって行われ、4閣僚は日米同盟のさらなる強化で一致。アジア太平洋地域の安全保障環境が一層厳しさを増す中、米国の核戦力・通常戦力で同盟国を守る「拡大抑止」の重要性と、「米国の核戦力を含むあらゆる種類の能力を通じた日本の安全に対するコミットメント(関与)」を再確認した。
共同発表では、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮に圧力をかけ続けることで一致。新たな段階の脅威を抑止するため、「同盟の能力を強化する」と明記した。
東・南シナ海情勢をめぐっては、海洋進出を強める中国を念頭に「懸念」を表明し、沖縄県の尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを改めて確認した。
日米同盟に関しては、あらゆる事態で切れ目のない対応を確保するため、自衛隊と米軍の「役割・任務・能力の見直し」などを通じ、同盟をさらに強化する具体的な方策や行動を立案する方針を打ち出した。
これに伴い、日本は2019年度から5年計画で始まる次期「中期防衛力整備計画(中期防)」を見据え、「同盟における日本の役割を拡大し、防衛能力を強化する」とともに、米国は「最新鋭の能力を日本に展開する」ことで合意した。
これを受けて4閣僚は事務当局に対し、①日本の平和安全法制の下で「さらなる協力の形態を追求する」②情報収集や警戒監視、偵察、訓練、演習、研究開発、能力構築、施設の共同使用などさまざまな分野で「新たな行動を探求する」――との二つの指針を示した。
さらに、宇宙・サイバー分野における協力の拡大をはじめ、▽共同計画▽ミサイル防衛▽非戦闘員を退避させるための活動▽防衛装備・技術協力▽情報協力・情報保全――などに関する協力を加速化させることも盛り込んだ。
このほか、韓国、豪州、インド、東南アジア諸国などとの多国間における安全保障・防衛協力を推進する。
沖縄県の基地負担軽減に関しては、米軍の抑止力を維持しつつ、米軍普天間飛行場の継続的使用を回避するため、名護市辺野古への移設が「唯一の解決策」との認識を改めて共有した。
協議後の共同記者会見で小野寺大臣は「我が国自身の防衛力を強化するため、防衛大綱の見直しや中期防の策定についての検討を本格化させる考えを今日の会議で説明し、理解を得た」と述べた。
その上で「今後は日米ガイドラインの実施を加速させ、平和安全法制の下での協力を推進し、警戒監視や共同訓練など平時の協力を拡大させるとともに、新規アセット(装備品)の導入を含むBMDや、宇宙・サイバーといった新たな領域の能力向上のための協力を進めていく」と述べ、日米の共同対処能力の向上に着実に取り組んでいく考えを強調した。
日米防衛相会談 イージス・アショア導入で協力
小野寺大臣「専守防衛の新たな方向」
小野寺防衛相は日米2プラス2の協議を終えた17日午後(日本時間18日未明)、マティス国防長官と約50分間、防衛相会談を行い、日米同盟の抑止力・対処力を一層強化していくことで一致した。
会談後に臨時記者会見した小野寺大臣は、日本のBMD能力を強化するため、米国が開発した地上固定式施設でイージス艦と同等のミサイル迎撃能力を持つ「イージス・アショア」の新規導入の意向を伝え、米側に協力を要請したことを明らかにした。
大臣は「先方からの協力を取り付けることができたと思う」と述べた上で、「(日本は)従来から専守防衛の『盾』の役割を万全にするという中で、今回、イージス・アショアを中心とした防衛力整備の新たな方向ということになった」と説明した。
また、防衛大綱の見直しの検討については「前の大綱を作った時(2013年)と比べ、日米ガイドラインや最近の北朝鮮の弾道ミサイル能力の向上、平和安全法制などさまざまな新しい安全保障上の政策や環境の変化があった。それらに合わせて不断に見直しをしていく中で、防衛大綱についても議論していきたいというお話を(米側に)させていただいた。不断の検討をしていくことは必要なことだと米側も理解している」と語った。
◇イージス・アショア(Aegis Ashore)
弾道ミサイルを大気圏外で撃ち落とすイージス護衛艦搭載の迎撃ミサイルシステムを陸上配備型にしたもので、アショアは「陸岸」を意味する。米ロッキード・マーチン社などが開発し、ハワイのカウアイ島に米ミサイル防衛庁の試験施設がある。地上固定型だが、ユニットごとに分解して移動することは可能。日米が共同開発中の最新鋭迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の射程は約2000キロと言われ、広範囲に及ぶ。NATOでは欧州ミサイル防衛構想に基づき、2015年のルーマニアへの配備に続き、ポーランドにも18年の配備を目指して施設の建設が進められている。
防衛関連ニュース
日米安全保障協議委員会 共同発表
(2017年8月17日)
2017年8月23日更新
防衛関連ニュース
長距離機動訓練 陸自7師団 高速船など活用
(2017年6月16日~7月7日)
2017年8月23日更新
苫小牧港から高速フェリーで海路輸送され、釧路港に降ろされる90式戦車(手前)など7師団の車両群(釧路港で)
隊友会の会員などに見送られ、夜間、東千歳駐屯地を自走で出発する90式戦車(東千歳駐屯地で)
師団の戦闘車両(後方)が前進できるよう、敷設地雷の処理に向かう施設小隊員(矢臼別演習場で)
【7師団=東千歳】7師団は6月16日から7月7日まで、師団訓練検閲の一環として第11戦闘団(戦闘団長・中力修11普連長)を基幹に、道央の東千歳、北千歳、南恵庭駐屯地から道東の矢臼別演習場に陸・海・空の手段で展開する大規模な「長距離機動訓練」を実施した。
戦車も公道自走
訓練は機甲化された戦闘団の急速展開能力の向上を目指したもので、90式戦車など装軌車の一部は東千歳から苫小牧港までの公道を自走で機動。続いて民間の高速フェリーも活用して釧路港まで海上輸送した。
その後は、装甲戦闘車3両と戦車回収車1両が釧路港から矢臼別演習場までの間を初めて公道自走により進出し、その際のノウハウを関係自治体などとの間で共有した。
車両の移動中、・・・
防衛関連ニュース
陸自8師団 第1次師団訓練検閲 遭遇戦など訓練
(2017年6月7日~17日)
2017年8月23日更新
敵の前進をさまたげるため、遅延戦闘を行う8戦大の10式戦車(日出生台演習場で)
強固な掩体の中から、ミサイルの発射態勢をとる西方対舟艇対戦車隊の96式多目的誘導弾システム(日出生台演習場で)
【8師団=北熊本】8師団は6月7~17日の間、日出生台、十文字原両演習場で24普連(えびの)、43普連(都城)、8戦大(玖珠)、8高特大(北熊本)、西方対舟艇隊(玖珠)の5個部隊に対し、「第1次師団訓練検閲」を行うとともに、8施大(川内)の築城など練度判定を行った。
受閲部隊の隊員たちは約40キロの徒歩行進と・・・
防衛関連ニュース
陸自4師団 10師団訓練の揚陸作戦を支援
(2017年7月9日、10日)
2017年8月23日更新
沖合の輸送艦「おおすみ」から発進し、砂浜にビーチングした海自のLCAC(浜大樹揚陸訓練場で)
LCACから自走で浜辺に上陸する装輪装甲車(浜大樹揚陸訓練場で)
【4普連=帯広】4普連は7月9、10の両日、中部方面隊の10師団(守山)が実施した北海道への「協同転地演習」で、道東・浜大樹揚陸訓練場への「部隊揚陸作戦」を支援した。
4普連を基幹とする北方9個部隊からなる支援隊は、海自輸送艦「おおすみ」の搭載するエアクッション艇(LCAC)を使った陸自部隊の揚陸作業中、その警備などを担当した。
当日は・・・
防衛関連ニュース
陸自1地対艦連隊の対海上火力を訓練検閲 1特団
(2017年7月4日~7日)
2017年8月23日更新
陸自の対海上火力の主力として、88式地対艦誘導弾の弾薬再搭載を行う1地対艦ミサイル連隊の隊員(北海道大演習場で)
【1特団=北千歳】1特科団は7月4~7日、離島侵攻事態対処における島嶼守備部隊の対海上火力を担う1地対艦ミサイル連隊(北千歳)の訓練検閲を北海道大演習場で実施した。
同連隊は4月から6月にかけ作戦・戦闘能力の向上を図り、後藤明連隊長から「執念をもって健在せよ」「全ての努力を弾先に集中せよ」「非戦闘損耗の絶無」の命を受け、万全の態勢で検閲に臨んだ。
期間中は敵の弾道ミサイル攻撃をはじめ、・・・
防衛関連ニュース
水路・山地潜入を演練 陸自11偵察隊
(2017年7月10日~18日)
2017年8月23日更新
偵察用オートバイをボートに載せ、水路潜入を行う11偵隊員(岩尾内湖で)
【11偵=真駒内】11偵察隊は7月10~18日、第2次集中訓練を実施、道北の名寄、士別市で水路・山地潜入の基本的行動について演練したほか、偵察部隊に必要な識能を向上させた。
前段訓練は11~13日、名寄駐屯地と士別市の岩尾内湖で水路潜入について訓練。まず地上でボート運用法を学んだ後、岩尾内湖に進出。5人1組で偵察用ボートの組み立て、運搬、・・・
防衛関連ニュース
陸自6偵と9偵協同で訓練 王城寺原演習場
(2017年6月26日~29日)
2017年8月23日更新
戦闘射撃訓練を行う偵察警戒車(王城寺原演習場で)
【6偵=大和】6偵察隊は6月26~29日、9偵察隊(弘前)と協同で偵察警戒車の射撃訓練を行った。
訓練は王城寺原演習場で行われ、両隊合同で「単車戦闘射撃」を実施。それぞれの車両が機関砲躍進射撃、機関砲移動目標射撃、連装銃行進射撃を一連の状況下で行い、互いの射撃技術を磨き合った。
このほか、訓練開始前には親睦会も開き、同じ東北方面隊の情報収集部隊として、部隊間の融和団結を図った。