Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

ドゥテルテ大統領「いずも」を視察 フィリピン・スービック港で

$
0
0
 トップニュース

ドゥテルテ大統領「いずも」を視察
フィリピン・スービック港で
(2017年6月4日)

2017年6月16日更新

イメージ 5

 東南アジア各国との共同訓練に参加するため、フィリピンのルソン島西部にあるスービック港に寄港した海自のヘリ搭載護衛艦「いずも」は6月4日、同国のロドリゴ・ドゥテルテ大統領(写真中央)の視察を受けた。「いずも」に外国の国家元首が乗艦したのは初めて。





 防衛関連ニュース

ドゥテルテ大統領の「いずも」視察
緊密な日比関係を象徴
(2017年6月4日)

2017年6月16日更新

イメージ 4

 ヘリ搭載護衛艦「いずも」の飛行甲板で記念撮影をするドゥテルテ比大統領(前列左から5人目)。その右は河井首相補佐官(写真はいずれも6月4日、フィリピンのスービック港で)


イメージ 3

 乗艦したドゥテルテ大統領(中央左)を出迎え、握手を交わす河井首相補佐官(その右)
 フィリピンのドゥテルテ大統領は6月4日、同国のスービック港に寄港した海自のヘリ搭載護衛艦「いずも」を視察した。
 艦上ではドゥテルテ大統領を日本の河井克行首相補佐官と山村浩海幕副長が出迎えた。大統領は栄誉礼を受けた後、艦内の医療設備や司令部区画を1時間半以上にわたって視察した。
 河井補佐官はドゥテルテ大統領と日比の2国間関係や国際情勢について意見交換。
 その中で、同補佐官は「安倍首相が大統領の乗艦を心から歓迎している。日比は共に海洋国家であり、全ての国益が海からもたらされるとの認識の下、海洋安全保障分野での協力を強化したい」と大統領に伝えた。
 これに対し、ドゥテルテ大統領は「・・・





 防衛関連ニュース

統幕長、NATO変革連合軍司令官と会談
引き続き緊密に協力
(2017年6月5日)

2017年6月16日更新

イメージ 2

 NATO変革連合軍司令官のメルシエ仏空軍大将(左)と記念品を交換して握手を交わす河野統幕長(6月5日、防衛省で)
 河野統幕長は6月5日、北大西洋条約機構(NATO)変革連合軍司令官として初来日したフランスのドゥニ・メルシエ空軍大将と防衛省で会談した。
 両者は2014年に安倍首相とNATOのラスムセン事務総長(当時)との間で署名が交わされた「日NATO国別パートナーシップ協力計画(IPCP)」に基づき、引き続き緊密に協力していくことで一致した。
 会談で河野統幕長は、NATOが主催する会議やセミナーへの参加、スタッフトークス(幕僚協議)の実施、・・・





 防衛関連ニュース

海上防衛技術国際会議「MASTアジア」
防衛装備庁など出展 40カ国参加
(2017年6月12日~14日)

2017年6月16日更新

イメージ 1

 インド太平洋の航行の自由を守る「有志連合国の鎖」を地図で示しながら、講演する金田秀昭元海将(6月12日、千葉市の幕張メッセで)
 海上防衛技術の国際会議・展示会「MASTアジア2017」が6月12日から14日まで、千葉市の幕張メッセで開催された。2回目の今回は約40カ国から参加者があり、実行委員長を務めた森本敏元防衛大臣が開会を宣言した。
 防衛省を代表してあいさつした渡辺秀明防衛装備庁長官は、「(日本の)技術的優越を確保するため、技術情報の把握・育成・保護に力をいれている。自由で安定した海洋に寄与する皆様のご意見を期待したい」と述べた。
 続いて・・・





 防衛関連ニュース

PKO25周年記念シンポジウム 聴講者募集
(2017年6月28日)

2017年6月16日更新
 内閣府と青山学院大学が共催する「国際平和協力法25周年記念公開シンポジウム」が6月28日(水)午後2時~5時まで、同大学(東京都渋谷区)の本多記念国際会議場(青山キャンパス17号館6階)で開かれる。
 「国際平和協力の現状と課題~世界の笑顔のために」をテーマに、政府関係者と国内外の有識者がこれまでの日本の取り組みを振り返りながら、直面する課題や我が国に求められる国際貢献について議論する。
 パネリストは明石康(元国連事務次長)、岡村善文(アフリカ開発会議・国連安保理改革・人権担当大使)、折木良一(元統幕長)、長谷川祐弘(元国連東ティモール支援団事務総長特別代表)、星野俊也(阪大大学院教授)、宮島昭夫(内閣府国際平和協力本部事務局長)、福島安紀子(青学大教授)の各氏らが予定されている。
 定員は400人で、入場無料。聴講希望者は青学大HP(http://www.aoyama.ac.jp/)から申し込む。
 問い合わせ=青山学院大学政策・企画部(03―3409―9612)まで。





 防衛関連ニュース

防衛研究所が安保国際シンポジウム 聴講者募集
(2017年7月19日)

2017年6月16日更新
 防衛研究所は7月19日(水)午前9時半~午後4時50分まで、平成29年度「安全保障国際シンポジウム」を東京都文京区のホテル椿山荘東京で開催する。
 テーマは「アジア太平洋における海洋秩序の維持」。日米のほか、中、比、越、インドネシアの専門家を招き、南シナ海の安全保障に関して議論する。日英同時通訳付き。
 発表者は、由冀=ユー・ジ=(マカオ大教授)、フィリップス・ヴェルモンテ(インドネシア戦略国際問題研究センター所長)、レナート・デ・カストロ(比デラサール大学教授)、ド・タイン・ハイ(ベトナム外交学院南シナ海研究所教授)、河野真理子(早大教授)、ラウル・ペドロゾ(米海軍大教授)の各氏のほか、防研から橋本靖明政策研究部長をはじめ多数の研究者が参加する。
 聴講希望者は、(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)連絡先(電話・FAX・Eメールなど)(5)所属――を明記し、同シンポジウム運営事務局あてにFAX(03―3545―0417)または防研HP(http://www.nids.mod.go.jp)からも申し込み可能。
 6月30日(金)必着。申し込み多数の場合は先着順。
 問い合わせ=シンポジウム運営事務局(電話070―5464―9762)=平日午前9時半から午後5時半まで、Eメールはinfo@anpo-symposium.jpへ。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>