Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]教育は大事

$
0
0
 
 
1月24日
テレ朝
世界の村で発見!こんなところに日本人
 
 
 
310 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土)
テレビのバラエティで
「インドネシア独立戦争に参加した、旧日本兵最後の一人」を見た。
800人も、帰国しないで参戦して、うち半数が戦死、
生き残った人も、大半がそのままインドネシアに残ったんだね。
学校では教えない内容だから、漠然としか知らなかったわ。
バラエティとはいえ、よく取り上げてくれたなあ。
「誰に命令されたでもない、自分で選んだ道だから良いも悪いもない」
「戦争の申し子として育てられた自分達だけど、戦争は嫌ですね」
隻腕のおじいさんの言葉の重みがハンパなかったわ。
この方には、ご存命のうちにもっと語っていただきたい。
 
 
 
312 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2014/01/25(土)
>>310
これ、私も最近知った。
太平洋戦争敗退後もインドネシアに残った日本兵が、インドネシア独立戦争に参加し、インドネシアの独立に大きく貢献したんだよね。

帝国主義列強による植民地政策に対する防波堤としての役目を担った当時の日本帝国、という太平洋戦争の一面を、今まで私たち日本人は知らされなさすぎたんだよね。

 
 
 
 
イメージ 1
 
かたせ
インドネシアに来られたキッカケって何ですか?
 
小野さん
第二次世界大戦で軍人としてこちらに上陸したわけです
22歳の時です
その後私一人ですよ、ここへ残った日本人で生き残っているのは
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
ナレ
1942年、太平洋戦争開戦の翌年
4万人を超える日本兵がここインドネシアに投入された
 
イメージ 6
イメージ 7

その中に当時22歳の小野さんも
イメージ 8

連合軍を相手に激戦が繰り広げられたが
1945年、日本敗戦
イメージ 9

現在インドネシアに生存する残留日本兵は小野さん唯一人

そこには壮絶な人生があった
イメージ 10

戦争が終わり、多くの日本兵が引きあげた
小野さんもこの地を離れようとしていたという
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15

しかし、運命を変える出来事に直面した
 
イメージ 16
 
小野さん
インドネシア自身で独立闘争を始めたわけです
それを見て、私は本当にかわいそうに思った
日本軍が独立させていればこんな事はなかったのになと…
日本軍統治の時、インドネシアの青少年たちは
日本軍のために色々力になってくれた
日本軍で食料が少ないと食料を持って来る
衣類が足りないと衣類を供給してくれる
労働力が足りないと労働力を奉仕してくれる
本当に真剣に日本軍に忠実だったわけです
 
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
 
350年もの間、オランダの植民地だったインドネシアは
1942年、日本軍の侵攻により今度は日本の軍政下におかれた
イメージ 26
 
多くのインドネシア人が軍事作戦に徴用されるなど
イメージ 27

苦しみの歴史は続いたが、ようやく戦争末期敗色濃厚の日本軍が
インドネシア独立の方針に
イメージ 28

しかし、日本は敗戦
独立が果たされる事はなかった
イメージ 29
そこに再び植民地化しようとするオランダと、独立を目指すインドネシアとの
戦いが始まった
イメージ 30

太平洋戦争で力を貸してくれたインドネシアを助けたいと、日本軍からの離脱を決意
 
 
小野さん
インドネシア軍が非常に困難な戦いになったわけですよね
最初は盛んにやっていますが、小一時間も経つと音が聞こえなくなってくる
戦死者負傷者が増えて戦えない
それを見て私はハッと感じましたよ
ワシは日本軍を出て、彼らの陣営に入ってそして独立を支援しよう
イメージ 31

というわけで(日本軍を)出たわけです

当時、小野さんのようにインドネシアに留まった日本兵は1000人以上とも言われている
イメージ 32

祖国日本と断絶し、小野さんはラフマットというインドネシア名を名乗り
インドネシア独立の為戦火へ身を投じた
それは壮絶極まりないものだった
繰り広げられるゲリラ戦は4年半も続いた
 
 
 
小野さん
インドネシアの方が武器が少ないでしょ
正面向かって武器と武器との戦いは勝ち目がないんです
だから敵の間近に寄って撃たないで、そのまま飛び込んで行くんです敵陣に
そして敵陣の扉を開け窓を開け、持っている擲弾と手榴弾を投げたりして
イメージ 34
 
 

そして、1949年ついにインドネシアは独立を勝ち取った
イメージ 33


インドネシア独立戦争で命を落とした元日本兵は400人を超えると言われている

生存者の内、日本に帰国したのはわずか45人
この地に324人が残ったという
イメージ 35
イメージ 38
かたせ
インドネシアに残って良かった事って何ですか?
 
 
 
小野さん
良かったも悪かったもそういう感情はないですな
「インドネシアに残れ」という命令を受けた訳じゃないです
自分で勝手に選んだ事ですから
ここでワシは死ぬというつもりでいたんだから
それが幸いにも今まで生きながらえていますけどね
別にインドネシア(の生活)をやめて、日本へ帰ろうかなって
気持ちは全然ありません
イメージ 37
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41
イメージ 42
イメージ 43
イメージ 44
 
2度の戦争、命を捨てる覚悟だった
イメージ 45

共に戦いこの地に残った仲間達は、皆他界した
今生存する残留日本兵は、小野さん唯一人
 
カリバタ英雄墓地
元日本兵も眠る独立戦争戦没者の墓地
イメージ 36
 
 
小野さん
戦争は嫌ですな
我々は戦争時代の兵隊ですよ
戦争専門に育てられた人間です、我々は
しかし戦争は嫌ですな
 
イメージ 47
イメージ 48
イメージ 49
イメージ 50
小野さん
私もぼつぼつね、年貢を納める時だと考えていますわ
悲しみとか残念だとか、そういう気持ちはありませんね
これは運命だという風に心得ています
 
イメージ 46

長い人生で色々な動乱の中を生きてきましたけどね
今はゆっくり老いを楽しんでおります

 
 
 
313 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土)
有色人種=非文明人=奴隷、という白人の既存価値に
カウンターアタックを仕掛けた尖兵だったんだよね
「亜細亜開放のために」って大儀だったけど、実際にそういう働きをした人たちが居た訳で
国内の人が一番こういうのを知らないってのは
悪い意味で教育が徹底されてると思う
 
 
 
 
314 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土)
同意…と今なら言えるけどね。
数年前までは何も知らなかったし知ろうともしなかったわ。
教育のせい、メディアのせい、恩知らずで嘘つきな某国のせい…
でも一番は自分のせい。反省。
せめて子供には、自分で調べ考える癖をつけてやろう。
 
 
 
 
 
979 名前:名無しステーション [] 投稿日:2014/01/24(金) 20:59:07.12 ID:hjOTyEGW
インドネシアのために戦線に残ったのかよ……すげぇ
 
 
 
982 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2014/01/24(金) 20:59:09.83 ID:BUVv/3rK
あれ、先生に教わった歴史と違うぞ?
日本はインドネシアに酷いことをしたっていってたのに(・ε・)
 
 
 
989 名前:名無しステーション [sage] 投稿日:2014/01/24(金) 20:59:19.42 ID:TVTupwSc
残留日本兵ってガチの話だったのか
 
 
 


 
 
 
 
【社会】NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」「日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390650480/
 
 
 
1 名前:再チャレンジホテルφ ★[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:48:00.80 ID:???0
★NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」
2014年1月25日17時37分
NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦時だからいいとか
悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」と述べた。
「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているどこの国にもあった」
としてフランス、ドイツの名を挙げ、さらに「なぜオランダに今ごろまだ飾り窓が
あるんですか」とも述べた。
また、「会長の職はさておき」と断った上で、「韓国が日本だけが強制連行したみたいな
ことをいっているから話がややこしい。お金よこせ、補償しろと言っている。し
かしそういうことはすべて日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」と述べた。
 
 
 

転載元: メイド・イン・ジャパン!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>