Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]日本テレビ「明日、ママがいない」スポンサー自粛続々…CM取りやめ、差し替えも「花王」「スバル」「日清食品」は変更せず、海外の反日ドラマで日本企業として最後の1社になってまでスポンサーを続けた「花王」

$
0
0
イメージ 1
 
イメージ 2
「花王は嫌い!」という方はクリックを<(_ _)>
 
 
「明日ママ」スポンサー自粛続々…CM取りやめ、差し替えも

児童養護施設が舞台で、複数の団体などが放送中止や内容改善を要請している日本テレビドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・00)をめぐり、スポンサー数社が22日、CM取りやめなどの措置を始めた。また、「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を設置する熊本市の慈恵病院は、「施設の子供や職員の人権を侵害している」として、放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議を求めた。

 物議を醸す中、22日には2話目が放送された。

 今月15日の初回は、番組名などに続いて、陽光に子供たちの手が重なり合う映像を背景に、提供スポンサーとして8社の社名を紹介。しかし22日は同じ場面のほか、番組終了時にも、1社も紹介されなかった。

 8社のうち、「エバラ食品工業」「エネオス(JXホールディングス)」は2話目からCMをとりやめた。エバラは、自社CM分をACジャパンの公共広告に差し替えて対応した。

 ともに、視聴者や関係先から問い合わせがあったといい、エバラは「お客様相談室にもご意見をいただいており、お客様に支えられている食品会社として取りやめることにした」と説明した。

 「キユーピー」はスポニチ本紙の取材に「協議中」としたが、CM放送はなかった。「三菱地所」「小林製薬」は、CMは流れたが、社名の提供表示をしないよう判断した。

 一方、「花王」「スバル」「日清食品」は「特に変更するということはない」「(変更について)申し上げることはない」など、現状維持とした。

 ほとんどの企業は1番組当たりの契約ではなく、水曜午後10時台へのスポンサーとして年間契約しているため撤退ではないと話している。

 このドラマをめぐっては初回放送翌日の16日、慈恵病院が日テレに放送中止を要請。親が育てられない子供を匿名で受け入れる“赤ちゃんポスト”に預けられた主人公を芦田愛菜(9)が演じており、あだ名は「ポスト」。児童養護施設の職員が子供に暴言を吐くなどの場面もあり、全国児童養護施設協議会も放送内容の改善を求めている。

 日テレは放送を継続すること、謝罪はしないことを病院に伝えている。

 ▽「明日、ママがいない」 「高校教師」「家なき子」などのドラマを手がけた脚本家野島伸司氏が脚本監修。主演の芦田のほか、鈴木梨央(8)ら人気子役が出演。グループホーム「コガモの家」が舞台で、それぞれの子供にはあだ名がある。ビンボーで預けられた子は「ボンビ」、ロッカーに遺棄された子は「ロッカー」。子供たちに非道な言葉を投げつける施設長を三上博史(51)が演じている。初回視聴率は14.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。
2014年1月23日 スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/01/23/kiji/K20140123007441990.html
 
>児童養護施設が舞台で、複数の団体などが放送中止や内容改善を要請している日本テレビドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・00)をめぐり、スポンサー数社が22日、CM取りやめなどの措置を始めた。
 
日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」について、人権騒動が起きています。
 
イメージ 5
 
児童養護施設が舞台の「明日、ママがいない」の過激な描写をめぐり、 熊本市 の慈恵病院が「養護施設の子どもや職員への誤解偏見を与え、人権侵害だ」と訴え、日本テレビに放送中止を申し入れました。
 
慈恵病院は、「赤ちゃんポスト」に預けられた子を「ポスト」というあだ名で呼ぶなどといったドラマ設定に対し、人権侵害にあたると主張しました。
 
この病院だけでなく、全国約600の施設から成る全国児童養護施設協議会と全国里親会が厚生労働省で会見を行い、同様に放送内容の改善を要請しました。
 
しかし、日本テレビは、放送中止はおろか、表現の差し替えなども行わず、日本テレビの総合広報部は一貫して「最後まで見てください」というスタンスを崩していません。
 
399 :名無しさん@13周年:2014/01/23() 10:11
うむ コレは酷いwww

あだ名一覧


ポスト  赤ちゃんポストに捨てられた。暴力が得意


ドンキ  母親が彼氏を鈍器で殴って殺害逮捕


ブラック  黒人の父と日本人の母のハーフ


ボンビ貧乏すぎて捨てられた。


パチ  生活保護受給者の母がパチンコ依存でマンションに放置され熱中症で死にかけて保護


ハン、リュウ  双子の兄弟。在日ヤクザの愛人の子供


ピア美  ピアノが得意な。元お嬢様


ロッカ ー コインロッカーに捨てられた。


大福  母親が菓子折り(大福)を持って捨てに来た


オツボネ  ロンパリが原因で17歳まで誰も貰ってくれなかった


ポチ  犬と一緒にダンボールで捨てられた。
 
 
 
31 :名無しさん@恐縮です:2014/01/23() 15:25
出演している子役たちは 
初めて聞いた「ドンキ」という言葉の意味をスタッフに聞いただろう

ドラマの中で頻繁に出てくる言葉だからな 

そして鈍器で人を殺す方法を理解したんだろう

さらにロッカーやポスト オツボネの意味もだ

子役たちの小さな心はどれだけ傷ついただろうか 

いくらドラマのためといえ 子役だからとはいえ

小学生の子供に殺し方や自分の子供の捨て方を教えていいことはないだろう

これは児童虐待ではないって言えないだろ 日テレよ
 
>一方、「花王」「スバル」「日清食品」は「特に変更するということはない」「(変更について)申し上げることはない」など、現状維持とした。
 
また「花王」か!
 
これまでの「花王」への抗議デモや、花王製品の不買運動は、フジテレビのメインスポンサーという理由だけではありませんでした。
 
海外の反日ドラマで、日本企業として最後の1社になってまで、反日ドラマのスポンサーを続けたのも「花王」でした。
 
日々ご訪問を頂いていたブログ「かつて日本は美しかった」一部転載
 
タイで反日歴史ドラマ

タイのバンコクに居られる日本人の方から、タイで反日ドラマをやっているというメールをいただきました。

 いわゆる娯楽アクションドラマというやつで、日本軍が徹底的に一方的な悪役として描かれており、主人公は日本軍に対する個人的な恨み(身重の妻を殺害されたり、父親を拉致されたり)から始まり、次第にナショナリズム的思いを高揚させて反日的なテロ活動を繰り広げるというものだそうです。

-科学兵器の開発・生体実験を民間人を対象に行った。

-同実験場には有毒ガス噴射の設備も兼ね備える。

-女性を拉致、日本軍将校が酒に酔いなぐさみものに。

 と、こんな大嘘まであり、しかもホンダ・花王・日本ペイントなどなど日系企業がCMで流されているという。なんという情けないことでしょう。また、現地に居る日本人の肩身の狭い思いを考えるといたたまれません。

(中略)

※ 1 youtube書き込み情報

初期放送時7社の日本企業のCMが流れてい­たようですが、在タイ有志の抗議により22日放送分では3社へと減じたようです。
11月22日の時点「日産」「花王」「明治乳業」の3社は残念ながらCMを続けているようです。=>11月25日の放送では数10本のCM中で日本企業は「花王」1社でした。
 
イメージ 13
 
【動画】
 
【反日】タイで侮日プログラム Prachan Barn7 ประจัญบาน7 花王提供
 
毎年、年間800億円もの宣伝費を計上し、テレビ各局に対して強大な影響力をもつのが「花王」です。
 
そして「花王」は、反日親韓のフジテレビの主要株主であり、主要スポンサーです。
 
イメージ 9
韓国色に染まったテレビを
白く洗いあげる日まで
花王製品買いません。
不買運動続けます。
 
イメージ 10
Kao
買わない!

商品の値段の大半が広告費で
洗っても綺麗にならず
部屋干ししたら臭くなるような
質が悪い洗剤など要りません!
 
イメージ 11
花王は買わない
本物の日本企業
を応援しましょう!
 
イメージ 12
5期花王デモ(20121125日、新宿)
画像は式典等でお会いしているブログ「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」より。
 
フジテレビは2013年4月から日曜9時枠で、連続ドラマを廃止にしました。
 
それまでの日曜9時枠は花王一社がスポンサーの「花王枠」で、連続ドラマを放送していました。
 
2011年8月7日放送の「イケメンパラダイス2011」の中で、主演のAKBの前田敦子が「LITTLE BOY」と書かれたTシャツを着用していました。
 
リトルボーイ (Little Boy) は、米軍が広島に投下した原子爆弾のコードネームであり、広島に原爆が投下された翌日に、広島・長崎への原爆投下を愚弄しました。
 
イメージ 14
 
2011年10月から放送した「僕とスターの99日」では、竹島を不法占拠している韓国人が独島守護天使と呼んでいる反日女優の「キム・テヒ」を主演に起用しました。
 
キム・テヒは、2005年に民間親善大使としてスイスを訪問した時に、「独島愛キャンペーン」を開催した有名な反日活動家です。
 
イメージ 15
 
 
2013年7月、カネボウ化粧品は、日本およびアジア地区で販売している美白化粧品54製品について、肌がまだらに白くなる例が確認されたとして自主回収を発表しました。
 
イメージ 3
 
反日企業「花王」の製品不買運動を継続されている方はご存知ですが、カネボウ化粧品は「花王」の完全子会社です。
 
2006年12月、産業再生機構の支援の下で再建を進めていたカネボウ化粧品の売却先が「花王」に正式決定しました。
 
2004年頃に「花王」は、カネボウの化粧品事業買収に名乗りを上げましたが、カネボウの従業員や系列販売店からは強い反対の声が上がりました。
 
しかし、カネボウの化粧品事業買収に意欲を示していた「花王」が買収総額4100億円で手中に収めました。
 
2013年7月4日、カネボウ化粧品は都内で緊急会見を開き、主力の美白用の化粧品を自主回収すると発表しました。
 
カネボウが自主回収するのは、カネボウ化粧品とその子会社が製造販売した「ロドデノール」を配合している美白化粧品54商品です。
 
「ロドデノール」はカネボウが独自に開発した美白有効成分で、2008年1月に厚生労働省から新規医薬部外品有効成分としての認可を取得しました。
 
カネボウには、商品を使用した客などから「肌がまだらに白くなる」といった苦情が複数ありました。
 
それなのに、5月に皮膚科医からカネボウにロドデノール配合の製品使用で「肌がまだらに白くなった」と3件の症例が報告されてから、カネボウの研究員が実態調査を開始しました。
 
これまで「花王」への抗議では、製品の研究開発費よりも広告宣伝費のほうが上回っていることも問題視されています。
 
花王の2010年度の広告宣伝費は、810億8千万円(対売上高比率6.6%)でしたが、研究開発費は455億1千万円(対売上高比率3.8%)だけでした。
 
 
カネボウが独自開発した「ロドデノール」は、すでに「花王」傘下になっていた2008年に厚労省から認可を取得していますが、研究開発費に問題があったのでしょうか?
 
イメージ 4
 
29:名無しさん@13周年:2013/07/05() 07:51:47
さすが花王100%の子会社w体質がそっくりw
 
【2年前から会社の窓口に利用者からの相談が寄せられていた】
【同じような相談が何件も寄せられた】

 

親会社の花王は、エコナの発がん性も、数年間隠蔽していた!
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」について、人権騒動が起きていますが、CMを継続している「花王」は反日企業です。
 
「花王」の不買運動をしよう!
 
と思われた方は、↓クリックをお願いします。↓
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

転載元: 近野滋之Blog『民族主義者の警鐘』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles