人気ブログランキング ← 最初に、応援のクリックをお願い致します
良識ある日本国民の皆様には、韓国で国政選挙出馬を狙う女性候補の名刺に旭日旗のデザインがあると非難が殺到しているのはご存知だと考えます。 |
女性軍出身セヌリ党候補予定者の名刺に旭日昇天旗のデザイン~軍出身者が日帝の象徴使うとは |
来る4月、国会議員選挙でセヌリ党から出馬を狙う60代女性予備候補が選挙広報用名刺に日本帝国主義を象徴する‘旭日昇天旗’模様を刻んで入れて物議をかもしている。 インターネットでは「陸軍女性軍学校長出身で報国勲章三一章まで受けた人がどうして日帝軍国主義のシンボルを堂々と使うのか」と非難が殺到している。 28日ツイッターとインターネット有名コミュニティ毎に京畿道でセヌリ党予備候補に名乗りをあげたA氏(60)の名刺を取った写真が物議を起こした。写真には‘新しい時代の呼び水’というキャッチフレーズで国会議員予備候補として出馬したA氏の姿が写っている。問題は名刺の一角に旭日昇天旗模様が鮮明に彫られている点。 日章旗の周囲に赤い日差しが広まる形を表現した旭日昇天旗は日本軍が太平洋戦争当時使って日帝を代表する象徴物になり、日帝崩壊以後、使用が禁止された。我が国をはじめとする日帝被害国家では旭日昇天旗をダブー視している。(国民日報クッキーニュース:韓国語)抜粋
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330424219/
>「陸軍女性軍学校長出身で報国勲章三一章まで受けた人がどうして日帝軍国主義のシンボルを堂々と使うのか」と非難が殺到 |
落選かな^^、この旭日旗のデザインで非難が殺到するのですから、従軍慰安婦を捏造した反日の朝日新聞の社旗は、明治時代の旭日旗(軍艦旗)を4分の1きって「朝」の字を入れたとされているので、韓国では親日新聞になります。 |
今月も韓国人は旭日旗非難で^^、韓流グループ2PMのタイ人メンバーがタイで放映された飲み物のCMに出演して、旭日旗を背景に日本語を話したことを韓国内で非難が殺到していますが、タイでは旭日旗を非難していません。 |
昨年12月23日に、韓国のテレビ局のMBCが放送したドキュメンタリー番組「南極の涙」で、南極地域の観測を行う日本の昭和基地と越冬隊を紹介する際、旭日旗を放送したことでも、韓国内で批判が殺到していました。 |
>旭日昇天旗は日本軍が太平洋戦争当時使って日帝を代表する象徴物になり |
やはり韓国人は歴史の真実を知らないようで^^、旭日旗の歴史を簡単にご説明しますが、1870年(明治3年)に陸軍御国旗に制定されて、1889年(明治22年)に海軍軍艦旗に制定されました。 |
朝鮮が清の属国だった1894年(明治27年)に日清戦争が起きて、1895年の日本と清国との間で結ばれた下関条約(日清講和条約)により、清国から朝鮮は独立できましたが、日本が勝利した日清戦争でも旭日旗を掲げています。 |
日清戦争における成歓の戦いにて、軍旗(旧称・陸軍御国旗)を掲げ戦闘を行う帝国陸軍(水野年方による浮世絵)
1910年(明治43年)8月22日(公布29日)、日本と韓国は「日韓併合条約」(韓国併合ニ関スル条約)を締結、朝鮮半島は日本国朝鮮地方になりましたが、韓国併合はロシアなどに侵略されそうな危機的状況だった韓国側が求めたものです。 |
朝鮮人は、志願制が導入される以前から士官学校に入学して、日本軍の士官になる事も許されていたので、戦場に行くことを望んでニューギニア戦線で戦い少尉になった「崔慶禄」や、日本陸軍の中将にまでなった「洪思翊」もいました。 |
昭和13年、陸軍特別志願兵制度が実施されると、募集人員に対して朝鮮人の応募者が殺到して、昭和17年には4.077人の募集に254.273人、なんと62.4倍もの朝鮮人が応募をしていました。 |
大東亜戦争に、自らの意思で進んで軍人、軍属として出征した朝鮮人は約24万人で、そのうち21000人余りが戦死して、いまも靖国神社に祀られていますが、当時は日本国民だった朝鮮人も旭日旗を使用していました。 |
朝鮮が清の属国から独立できた、日清戦争で旭日旗を使用して、韓国が懇願して締結した日韓併合後の、第一次世界大戦、満州事変、支那事変、大東亜戦争では、朝鮮人も旭日旗を使用していたので、旭日旗を非難する韓国は異常です。 |
>日帝崩壊以後、使用が禁止された。我が国をはじめとする日帝被害国家では旭日昇天旗をダブー視 |
ハァ^^、現在でも旭日旗を使用していますし、大東亜戦争終結まで日本だった韓国は被害国家ではありませんが、天皇陛下を日王と侮辱する韓国と、中共と北朝鮮だけです。 |
1952年4月のサンフランシスコ平和条約発効で日本は主権を回復して、旭日旗は、1954年(昭和29年)に発足した陸上自衛隊で自衛隊旗(連隊旗)に、海上自衛隊で自衛艦旗に採用されています。 |
1954年(昭和29年)の自衛隊創設の際に、当時の反軍的平和世論の反対から、海上自衛隊での軍艦旗のデザインを再考することになったので、米内穂豊画伯に図案作成の依頼がされました。 |
米内画伯は、「これ以上の図案は考えようがない。それで軍艦旗そのままの寸法で一枚書き上げた。お気に召さなければご辞退いたします。画家としての良心が許しませんので」などと述べて、保安庁の庁議にかけられそのまま裁可されました。 |
自衛艦旗を最終的に承認した吉田茂首相も、「世界中でこの旗を知らぬ国はない。どこの海にあっても日本の艦だと一目瞭然で誠に結構だ。海軍の良い伝統を受け継ぎ、海国日本の守りをしっかりやってもらいたい」と述べました。 |
これまで、日・米・韓合同演習などでも海上自衛隊の自衛艦は自衛艦旗として旭日旗を掲げていますし、各国を訪問した際の自衛艦も同じで、中共や韓国などでも自衛艦は旭日旗を掲げています。 |
2008年、中共広東省の湛江軍港を訪れた海上自衛隊の護衛艦「さざなみ」
2007年、韓国仁川市の仁川港を訪れた海上自衛隊の練習艦「かしま」
韓国で国政選挙出馬を狙う女性候補の名刺に旭日旗のデザインがあると非難が殺到していますが、旭日旗は朝鮮が清の属国から独立できた日清戦争でも掲げて、必勝を祈願する旗として使用されてきた日本の伝統文化です。 |
良識ある日本国民の皆様、韓国が非難する旭日旗についてご考慮下さい。 |