Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]韓国と書いて馬鹿と読ませる産経「正論」

$
0
0
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 「正論」10月号が発売された。
特集「韓国に付ける薬はあるか」は絶妙のタイトルだ。
 
「『慰安婦』めぐる撫子たちの気高き闘い」大高未貴
 
 桜チャンネルに登場する大高未貴さんが、アメリカで「慰安婦」運動を広げる韓国系住民と戦う日本在住の女性とそのグループ「なでしこアクション」の活動を紹介している。
反日団体が都内で開いたシンポジウムで吉見義明教授を詰問する様子も面白い。
男性が慰安婦問題を口にすると「女性の人権問題だ」と論点をすり替えられるという。
確かにその通りだ。その点、女性グループの活動は効果的に違いない。
 
 グレンデールの慰安婦像設置の時は日当をもらったアジア系の野次馬が大勢来たらしい。
韓国のロビー活動はそこまで進んでいるのである。
 
「碑を設置した街では、かえって韓国人のイメージが悪化し、商売がしにくくなって他の州に引っ越すという事例も出てきているようです」(なでしこアクション)
 
それでなくても在米の韓国人の評判は悪い。
在米の日本人家族は韓国の反日活動に苦しんでいる。
 
在米日本人の訴え
「日本政府、外務省、政治家に1ヶ月に1本でもいいからメール、FAX、電話、手紙を出して欲しい」
 
大高氏はこう結語する

「ここまでも問題をこじらせた日本のメディアと、放置した政治家たちの責任は限りなく重い」
 
「安倍首相を極右呼ばわりするな」黒田勝弘
 
 韓国は安倍批判ためにトトロまで動員している。
昨日引退宣言をした宮崎駿は言わずと知れた反日文化人。
そんな韓国の週刊誌に黒田氏が韓国語で投稿した記事の全文が紹介されている。
 安倍氏が勝ったのは韓国が安倍氏を極右呼ばわりしたからだなど言われて、韓国のメディアも目を白黒させている事だろう。
 
「消費増税は破滅への道
財政再建どころか財政崩壊・・・
アベノミクスの危機を救え」浜田宏一、田村秀男対談
 
何と言っても今月号のイチオシ記事。
産経新聞特別記者の田村秀男氏は「WILL」10月号でご紹介したように「アベノミクスを殺す消費増税」を最近著わしたとおり消費増税反対派。
 浜田エール大学名誉教授は言わずと知れた安倍首相のブレインとしてアベノミクスを推進した内閣官房参与。
田村氏は朝日、毎日、日経など日本のメディアは「財務省の広報誌」と批判している。
 
浜田
「せっかく金の卵を産もうとしているニワトリを、あせって殺してはなりません」
 
田村
「霞が関の人たちは省庁あって国家なしで、増税以外の選択肢を持っていない」
 
浜田
「経済の中身を議論しようとはせず、もう3党合意で決めたことだからとか、消費税増税は国際公約だからとか、手続き論や筋論ばかり持ちだしてくるんです」
 
浜田
「IMFやOECDの報告書は財務省の意向が強く反映されていますから、額面通りに受け取るべきではないと思いますよ(中略)財務省が作った下書きを元に報告書がつくられる公算が高い。そういうバイアスのある報告書を、日本のメディアがさらにバイアスをかけて報じるものだから、国民は二重にだまされてしまう
 
浜田氏は増税1年延期説、田村氏は増税2年延期と違いはあるが、両者共に来年の増税には反対している。
 
これぞ中韓の思う壺・・・
國體破壊の亡国経済学に惑わされるな(上念 司)
 
アベノミクス推進派の上念 司氏が諸費税増税は「日本を滅ぼしたい勢力の新たな陰謀」と断定している。
 
「マスコミが最近しきりに強調する『国際公約』などというのは真っ赤なウソであり、噴飯ものの捏造報道だと言っていいだろう」
 
「『風立ちぬ』宮崎駿監督の反日妄想を嗤う」(三品 純)
 
宮崎監督の引退声明を全てのメデイアが驚きと共に惜しんでいる。
しかし、参院選で96条改正に反対し、安倍首相を批判し、日本の戦争責任を論じ、慰安婦問題で韓国への謝罪と賠償を要求する宮崎駿は立派に反日勢力の一人である。
*****************************************
韓国に付ける薬はないと思う方はクリックを!
『にほんブログ村』政治ブログ
『FC2ブログランキング』
*****************************************

転載元: 反日勢力を斬る(2)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>