BBCが行う恒例の調査 「世界に良い影響を与えている国」。
2013年の調査結果が出た。
日本は4位。
「良い影響を与えている」 というポジティブな観点についてのよい結果が
国民としては、とてもうれしい。
では、詳細をみてみよう。
下記、記事をそのまま転載します。
【経済裏読み】
それでも世界から好かれる日本、やはり嫌われ孤立していく中国、韓国
英BBC調査結果が物語る「日本のあるべきふるまい方」
2013.7.29 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130729/wec13072907010000-n1.htm
英国放送協会(BBC)の海外向け放送「BBCワールドサービス」は、各国が世界に与える影響が良いか悪いかを聴く調査を行い、インターネットなどで公開している。いわば国家のイメージ調査で、日本は例年、好感度上位組だ。ところが2013年調査で、日本は前年の1位から
4位に転落。中国、韓国との足の引っ張り合いや、安倍晋三政権の経済政策・アベノミクスが理由のようだが、それでも4位にとどまったのは、日本の信頼の高さを示している。
足を引っ張られても4位の日本
2005年に始まった国際世論調査で、BBCワールドサービスが企画し、カナダの民間調査会社グローブスキャンなどが実施。各国報道機関の協力で、昨年12月から今年4月の間、25カ国の約2万6千人を対象に、17の国・地域に対する印象を電話や対面で調べた。総合結果で、日本が「世界に良い影響を与えている」とした評価は51%と前年から7ポイント減少し、「悪い影響」は6ポイント増の27%。好感度が下がり、反感度が上がった。
主な理由は中国、韓国に足を引っ張られたためだ。両国の日本への評価はもともと悪いが、今回の調査はさらに拍車がかかり、中国では「良い」の17%に対し「悪い」が
74%。韓国は「良い」21%、「悪い」67%。両国とも前年より「悪い」が増え、尖閣諸島や竹島の領土問題、従軍慰安婦問題で、日本との摩擦が高まったことをうかがわせた。
他国を見ると、米国やドイツでも日本の評価は下がった。時期的にみて、アベノミクスでの円安進行に伴う経済への不安感で、警戒感を持たれたようだ。
ただ、政権交代という激震の時期にもかかわらず、日本は高い評価を維持したともとれる。
中国は好き嫌いで2極化
中国は前回の5位から今年は9位へと急落。この国は、好かれているか、嫌われているかがはっきり分かれているのが特徴だ。
中国が援助しているナイジェリア、ケニアなどアフリカ諸国では高評価。パキスタンも高い。
一方で欧米諸国での評価は軒並み昨年を大幅に下回った。昨年来、米国は中国からのサイバー攻撃に不快感を示し、EUはダンピング防止のために中国が設けた高い関税に猛反発している。中国は安全や貿易で主要国の反感を買っているようだ。
日本、韓国ともに中国に対する評価は悪く、日本で中国の影響を「良い」としたのは5%、「悪い」は64%。中国は領海、領土で不当な権利を両国に対し主張している。これは当然だろう。
孤立する韓国
韓国は総合結果で10位。前回の12位から2ランク上がった。とはいえ、その中身を見ると、なんとも寒い。(中略) 続きはこちらへ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130729/wec13072907010000-n2.htm
中国すら見放す北朝鮮
ところでこの調査は、北朝鮮も評価対象となっている。北朝鮮は衛星と称するミサイルの発射や核実験を断行し、国際世論の非難の的。2013年は当然ながら、ほとんどの国から総スカンを食った。
(中略) 続きはこちらへ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130729/wec13072907010000-n3.htm
日本は、あまり他国の目を気にせず、
「日本のよい点、素晴らしい点」 を認識して、
「日本らしく生きる」 ことでよいような気がします。
日本には 『武士道』 がある。
他国の足を引っ張ることなどせずに、
粛々と前進する。
こうした、「今まで先人が続けていた姿勢」 を継続、継承することで
世界に 「信頼できる国・日本」 と認識してもらうことができるのでは
ないか。
かつで、新渡戸稲造は、日本の精神を 「武士道」 という本で著した。
彼が 「武士道」を記したのは、当時ヨーロッパで生活していた折、
「日本には 信仰する宗教も、厳しい生活の上での戒律もないのに、
一体何を指針に生きているのか」 という現地の人々の疑問に答えるためだった。
新渡戸が考えたのは、
「人々が言うとおり、日本には宗教も戒律もない。
しかし、人々は立派な姿で生きている。
それは、なぜか。
日本だけにある、生活のベースになっている 精神や姿勢があるからではないか」
ということで、「武士道」 という本が書かれた。
武士道とは死ぬこととみつけたり
日本人には、まだこの精神が 生きており、
DNAの中に組み込まれている精神は、いざというときに躍り出るような
気がします。
武士道とは
「美しく生き 美しく死ぬ」 こと
success
美しく生きることが日本人のアイデンティティ。
「美しく生き 美しく死ぬ」 こと
success
美しく生きることが日本人のアイデンティティ。