Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

週刊新潮「生前退位」報道 内閣官房と宮内庁が抗議
2013.6.13 19:21 産経ニュース内閣官房と宮内庁は13日、同庁の風岡典之長官が、天皇の生前退位や皇位継承の辞退を可能にする皇室典範改正を安倍晋三首相に要請したとする週刊新潮6月20日号の記事について「このような事実は一切なく、この記事はまったく事実無根」と、同誌編集部に対し文書で抗議し、訂正を申し入れた。風岡長官本人も同日の定例記者会見で、「事実無根」と否定した。
記事では、風岡長官が今年2月1日、安倍首相に皇室典範の改正を提案したとしている。将来、皇太子さまが天皇に即位した後、早い段階で退位され、悠仁さまが皇位を継承されるという考えを宮内庁側が示し、そのために秋篠宮さまに皇位辞退の権利を認めるとしている。
また、「すべて天皇、皇后両陛下の思(おぼ)し召(め)し。すでに天皇・皇太子・秋篠宮の三者による頂上会談でも話し合われ、納得されている」と宮内庁幹部が解説したとしている。
内閣官房と宮内庁の文書では、こうした内容を全面否定している。同庁によると、事前に同誌から文書による取材があり、こうした事実がないと回答したが、記事は、その回答について触れなかった。同誌編集部は「記事は機密性の高い水面下の動きに言及したもの。内容には自信を持っている」とコメントした。
拙稿をご覧いただいている皆様におかれましては、宮内庁は戦前の宮内省を連想されるでしょうが、まったく違うものです。
宮内省は、皇室が内閣総理大臣に制約されないようにするため内閣から独立、長官として宮内大臣が置かれ皇室をお護りする組織でした。
現在の宮内庁は、皇室をお護りする組織ではなく、単なる事務屋にしかすぎないのです。
忠良なる事務屋ならまだしも皇室にとって、御国にとっても害を為す存在でしかありません。
「宮外庁」「宮害庁」「宮無い庁」「サヨクの組織」と言うほうが適切な組織に成り下がってしまったのです。一刻も早く宮城(皇居)のお濠から出て解体、再編すべきです。
筆者が文字に起こすのもおこがましい、「生前退位」は「女性宮家」「大喪の簡略化」などと根っこは同じで、皇室の権威、御稜威を貶めるものです。
マスコミの報道も然り、週刊新潮も国家の大事を軽々しく記事にするのは不敬の極みであります。
畏くも陛下以外の皇族に対し、尊称すら使わず、○○さまなどと軽々しく呼び、日本人にあるまじきことです。
戦後、68年近くの歳月が過ぎ、皇室をお護りせねばならない組織まで反日勢力の手が及んでいることに多くの日本国民に知っていただきたいものです。
わが国に万世一系の皇統が途絶える時、日本が日本で無くなり、まったく別の国家になってしまうということを努努忘れてはなりません。
そして一度失うと二度とは戻ってこないものです。
それほど「皇統」「國體」は大事なものなのです。