Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]「戦争を知らないくせにわかったような口をきくな」、という自分の歴史観が間違っています。

$
0
0
人気ブログランキングに参加しています。
         まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
イメージ 2
 
 
イメージ 1
            今後、村山談話を破棄して安倍談話が出せるかが重要です。
 
-----------------
「高市氏、本当に分かっているのか」自民・古賀元幹事長
TBSの番組で古賀誠・元自民党幹事長
「今の国会議員は戦争を知らない人たちが圧倒的だ。自民党内で村山談話の見直しを主張している人は、大きな考えがあって発言しているのではないと思う。高市早苗政調会長なんて、本当に分かって話をしているのだろうか。村山談話を出す時、どういう文案にするか本当に苦労した。戦後長い間かけて、やっと一つの方向性が出した非常に大事な談話で、歴代の政権がきっちりと継承するのは当然のことだ。」(2013.5.24 朝日新聞社)
------------------
 
TBSの番組を朝日が取上げる。取上げるほどの価値ある内容かというと朝日にとってはそうなにでありましょう。
 
「高市早苗政調会長なんて、本当に分かって話をしているのだろうか」ということであります。
では194085日生まれの古賀誠元幹事長は戦争をどれほど知っているのでしょうか。支那事変がこう着状態になっており、大東亜戦争の約1年前に生まれ、終戦では5歳。自分はさも戦地で戦ってきたかのような物言いであります。
 
52日のNHK日曜討論で高市政調会長はこのように述べました。
「閣僚の靖国神社参拝をここでやめたら終わりだ。国策に殉じて命を捧げた方々をいかにお祀りするかは内政の問題だ。日本の支配を受け、植民地とされた国の方々の民族の誇りを傷つけて大変な苦難を与え、被害を与えたことは確かだが、当時、資源封鎖もされて抵抗せずに日本が植民地になる道がベストだったのかどうかだ。安倍総理大臣が、国会で『侵略の定義は学会的にも国際的にも定まっていない』と答弁したことは 間違っていない」と述べました。
 
高市政調会長も「日本の支配を受け、植民地とされた国の方々の民族の誇りを傷つけて大変な苦難を与え、被害を与えたことは確かだが」という部分は村山談話そのものであります。
日本がやったのはインドネシアもフィリピンもビルマもインドもオランダやアメリカ、イギリスから数百年におよぶ搾取・愚民化・奴隷化からの独立解放であったのです。現地の方々は日本軍が来たことで苦痛どころか被害もなく、大変歓迎し、ともに戦い、民族の誇りを取り戻していったのです。
 
また、朝鮮は日本が統治しなければ間違いなくロシアの植民地にされて搾取され奴隷となり、力のない朝鮮民族などはこの世から抹消されていたことでありましょう。満州も日本軍がいなければソ連により共産化され極貧地域になったことは否めないでしょうし、朝鮮半島も共産化され日本にとっては大変脅威となるものだったのです。台湾も清国に見捨てられるほどでした。しかしこれらを日本が統治することによって教育を施し、産業を興し、住民の暮らしがよくなり、安定したのです。
 
だから村山談話は明らかにおかしなものであり、日本がアジアに対して恥ずべきことや謝罪することなど何もないのです。謝罪して恥ずべきは白人国家であり、ここを戦後すり替えられてきたということをきちんと政治家が学び正していくべきであるのです。
 
古賀誠元幹事長は日本遺族会会長で靖国神社総代もやっていましたが、靖国神社のA級戦犯合祀に対してこのような発言もしています。
「首相の公式参拝だけで事足りるのか。天皇陛下を含め国民すべてがお参りできる、わだかまりのない施設を残すべきだ」。
つまりA級戦犯を分祀しろというシナの言い分なのです。
 
「わだかまりのない施設」とは「本当に分かって話をしているのだろうか」、ということであります。日本をダメにしてきた自民党の議員はもう余計なことを言うべきではないのです。
 
・・・・・・ 
人気ブログランキングに参加しています。
  日本は正しい談話を出すべきだ、と思った方はここをポチッとお願いします。
イメージ 2 

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>