Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]反日NHKの安倍首相批判

$
0
0
NHKの太田真嗣解説委員(政治担当)は相変わらず安倍政権に不当な注文をつけ、「私たちの暮らしはどうなる」と問いかける。
暮らしも大事だが、中国の尖閣諸島侵略の動きや韓国の反日攻勢に対抗することも大事だ。
国が破れては「私たちの暮らし」もへったくれもない。
 
NHK「時論公論」(2013/5/18)
終盤国会
"宿題"と"参院選の焦点"
 
衆院予算委員会への首相出席時間は過去10年の平均40時間に比べて、安倍首相は67時間30分と長いと指摘。
それだけ安倍首相が真摯に野党の質問に対応しようとしている努力の表れだと思うのだが、NHKはそうは取らずに・・・
 
太田真嗣解説委員(政治担当)
「そこにはみずからの言葉で国民にアベノミクスをアピールするのが最も効果的だという狙いもあります」
 
と意地の悪い見方しかできない。
 
太田
「靖国神社参拝や村山談話などの歴史認識問題の質疑に大きな時間を割かれ、最近では橋下大阪市長のいわゆる『従軍慰安婦』問題発言などが大きくクローズ―アップされ、私たちにとって重要な景気や暮らしについても議論が深ったとは言えません
 
 「いわゆる『従軍慰安婦』」と正しい表現をしたことは褒めてあげる。
しかし、安倍首相は国会で「アベノミクス効果の宣伝をした」と言いながら、景気や暮らしについての議論が深まらなかったというのはおかしい。
 それを置いても、議論が深まらないのは安倍首相の責任ではなくてアベノミクスの顕著な効果にたじろぎ、論破できない野党側の責任である。
 
「夏の参院選挙の最大の争点は『経済対策』と『憲法改正』の問題です。
アベノミクスの効果で依然、円安株高が進んでおり、安倍総理は順調に金融緩和の成果は出て来ていると強調しています。
 NHKの今秋の世論調査でも7割以上が安倍首相の経済政策を評価すると言っています。
しかし、景気が回復していると感じている人は21%に留まっています。
多くの人が効果を実感できていないのが実情です。
 
安倍内閣の経済政策は?
大いに評価  13%
ある程度評価 61%
 
景気が回復していると感じるか?
感じる        21%
どちらとも言えない  40%
感じない         36%
 
その一方、原油など輸入品の値上がりや長期金利の上昇など最近になってアベノミクスの『陰の部分』も顕在化しています」
 
(過去記事でも書いたように、今迄が異常に長期金利が低かっただけ。日銀の対応ですぐに収まった)
 
政府は6月中旬に成長戦略を纏めるとしています。
しかし、自民党のある閣僚経験者は『今の財政状況では大胆な財政出動は難しい』と言っています」
 
(最近自民党に復帰した恥知らずの与謝野馨あたりが言ったのではないか)
 
「長期金利の上昇は膨大な借金を変える国の財政を更に圧迫します。経済成長と財政債権をどう両立させるのかが問題です」
 
(野党側はアベノミクスに対抗する経済政策を示せと言うが、そんなことは無理難題というものである。
それが出来るくらいなら過去3年以上の民主党政権でとっくにやっている。
安倍政権は3カ月で成果を見せている)
 
「安倍首相は憲法96条改正を参院選挙の争点にすると明言していましたが最近になって、「まだ国民的議論が熟していない」と軌道修正しました。
しかし、その背景にあるのは、憲法改正や歴史認識に焦点を当てるのは得策でないという選挙戦術上の判断です」
 
「NHKの世論調査では65%の人が参院選挙で憲法改正の問題を考慮すると答えています。憲法改正を目指すのであれば、何から手を付けどう改正するのか具体的な道筋をきちんと国民に明確にすべきです」
 
(だから、まず96条の改正から始めようとしているではないか。どう改正するかは自民党はしっくに試案を出している。産経新聞も立派な草案を発表している)
 
「このように今日本は重要課題が山積しており、次の参院選挙は今後の国の方向を決める大事な選挙になります。しかし、暮らしは本当に良くなるのか。政治はこの国をどこに導こうとしているのかという私たちが知りたいことに今政治がきちんと答えているとは言えません。先の衆院選は戦後最低の投票票率でしたが、関係者からは参院選では更に投票率が下がるのではないかという懸念も出始めています。
有権者の政治参加を促すためにも、終盤国会で充実した論戦を展開し私たちの疑問にしっかり答えていく事が、与野党双方に強く求められています」
 
「暮らしは本当に良くなるのか」というが国民の大多数がアベノミクスの効果を認めているではないか。
「靖国神社参拝や村山談話などの歴史認識問題の質疑に大きな時間を割かれて」とNHKは不満げだが、「戦後レジームからの脱却」を目指す安倍政権は明確にこの国を導く方向を指し示しているではないか。
NHKはとぼけないで欲しい。
 
 山口の選挙でも投票率が低かったが、自民党候補の圧勝が間違いないとして投票所に行かなかった人も多い。千葉県知事の選挙もそうだった。何も投票率が高ければいいというものではない。棄権もひとつの意思表示である。  
 
 「充実した論戦」は与党がはぐらかしの答弁をしない限り大部分は野党の責任である。いやはぐらかしをしたとしても、それを攻めきれない野党の責任である。
 
 NHKがいつまでもこのような反日報道を続けているようでは、受信料の支払いを強制されている視聴者もそろそろ堪忍袋の緒をきるのではないか。
****************************************************************
反日NHKは解体せよ!と思う方はクリックを!
『にほんブログ村』政治ブログ
『FC2ブログランキング』
****************************************************************
 

転載元: 反日勢力を斬る(2)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>