Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]テレビを視ると腹が立つ!

$
0
0
人気ブログランキングに参加しています。
         まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
イメージ 2
 
 
イメージ 1
                        よくこんなウソを流したな・・・
 
-------------------
なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音
本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた2030代の人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、
1995年:8% ・2000年:9% ・05年:10% ・10年:11% と推移している。
 
「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が「まったく視ていない」で20.9%だった。
年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが増えている傾向も垣間みられる。
 
今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかったという。そして、転居、一人暮らし開始、地デジ化といった「テレビを改めて自分の部屋に置くか?」の選択を迫られる場面でノーテレビを選んだ。
自分で選んだノーテレビライフだから当然といえば当然だが、彼らはテレビとの決別の後悔を感じさせない。
 
無駄に過ごす時間がなくなった」(Nさん、30代、男性)や「生活の質は向上した。読書、執筆、語学、家事などに費やす時間が増えた」(Cさん、20代、女性)。
唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」(Mさん、30代、女性)と話す人もいる。
 
「活字離れ」や「読書離れ」といった言葉にネガティブな印象が付いてまわるのに対して、「テレビ離れ」にはどうもそれがない。その差はどこからくるのか?
テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に飛び込み、音声が耳に入ってくる。自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。
インターネットにも、自分でアクセス先をクリックし、情報を得にいくという“能動的”な要素がある。人を“受動的”にさせる媒体の最たるものであるテレビと決別することが、その人の生活全般に積極性やハリをもたらす効果があるのではないか
 
「本当は要らなかった物や、要らなかった人付き合いをなくせるようになりました」と、Mさんは言う。彼女にとって“本当は要らなかった物”の象徴だったテレビと決別したことが、この気づきのきっかけになった。
 
テレビを視ている人の中には、生活するうえでの楽しみを見出している人もいる。
一方で、テレビを視ることに対してそこまで積極的でない人もいる。積極的でない人は、一度ノーテレビライフを何日か試してみてはいかが。テレビを視ること以上に得られるものがあるかどうかを、実感することができるだろう。(2013.5.6 livedoorNEWS
------------------
 
私もテレビをほとんど視ない派であります。その理由は、
「視ていると腹が立つ」
「視ているとバカになりそう」
「時間の無駄」
「反日・左翼の識者はどんどん出演させるのに、日本のためになる正しいことを言っている有識者を出演させない」、からであります。
テレビの流す意図や偏向報道を視ていると「何を言ってるんだ!」と西田昌司先生の”ヤジ”のようになってしまいます。
 
しかし、視る時もあります。それはNHKなどで昭和などの近現代史の特集をやる時に、「今度はどれほどの捏造をやるのか、その捏造の進歩ぶりを視て、いちいち反論できるかを試すため」であります。後は、国会中継かオリンピックくらいであります。
 
テレビはその意図をわかっていて視ている分には害になりにくいですが、そのまま受け身で疑うことを知らずに信じてしまうと有害以外の何ものでもありません。
よくテレビをそのまま鵜呑みして、それが正しいと信じ込んで主張する、騙されやすい人がいますが、まさにマスコミの思惑通りにやられてしまうのです。
 
テレビにはほとんど出てこない方々の著書などを読み、その合間でネットをやっていれば、情報も十分得られ、充実した毎日となるでしょう。
もし視る場合には全てを疑って視るに限ります。日本のテレビは公共放送含めて日本のためのテレビではないからです。
 
・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
     テレビを視ると腹が立つ、と思った方はここをポチッとお願いします。
イメージ 2

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>