Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]銃に触らせた陸自は銃刀法違反? 何を言っているんだ! 

$
0
0
人気ブログランキングに参加しています。
         まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
イメージ 2
 
 
イメージ 1
 
 
--------------------
「銃に触らせた陸自は銃刀法違反」 市民団体が告発、ネットでは疑問相次ぐ
陸上自衛隊が弾の入っていない銃をイベントで市民に触らせたのは、銃刀法違反だとして、市民団体が陸自幹部らを刑事告発した。専門家は、触らせたのが事実なら違反になるとしながらも、告発まですることには疑問を示している。
刑事告発したのは、東京都内の市民団体「自衛隊をウォッチする市民の会」で、事務局長の種田和敏弁護士らが2013410日に記者会見して明らかにした。
 
陸自の練馬駐屯地では、1248日に祭り行事を行い、装備品展示コーナーで、小銃と機関銃をそれぞれ2つ披露した。訪れた市民はそれらを手に取ったり、標的を狙って構えたりしており、市民の会では、それが銃刀法違反(所持)に当たると主張した。そして、田中直紀元防衛相や陸自幕僚長らを東京地検に刑事告発した
 
報道によると、種田弁護士は、子どもが銃に触れているのも問題で、取り扱いをもっと厳格にすべきだと言っている。ただ、銃に触れた市民については、違法性の認識はなかったとして、告発することは見送った。とはいえ、展示物を触らせただけで、違法性があると言えるのか。
 
陸上自衛隊の広報室では、取材に対し、「銃刀法違反になるかどうかも含めて、今確認しているところです」とだけ答えた。
陸自の練馬駐屯地では、2013414日も同様なイベントを予定しており、装備品展示コーナーで同じ銃の取り扱いをするとしている。しかし、今後の確認次第では、問い扱いを変更する可能性もありそうだ。
ネット上では、「一般人に銃を触れさせるとかねぇよ」という向きも一部であるものの、それだけで銃刀法違反に問うことに疑問の声が多い。「で誰がどんな被害を受けたのかね」「こんなのは常識の範囲内だと思う」といった指摘が相次いでいる。(2013.4.12 J-CASTニュース)
------------------
 
まず、自衛隊のイベントはとても楽しいものであり、楽しませてくれます。その基地に所属する部隊や関係のある部隊が使用する装備品の展示やデモンストレーション、音楽隊による音楽会、隊員のクラブ活動発表会、地元の商店や隊員有志などによる露店などがあります。また、ヘリコプターや戦車や装甲車に試乗したり、護衛艦に乗艦したりします。私も今度の日曜日には海上自衛隊の「しらせ」で航海させていただく予定になっています。もちろん隊員たちは安全には充分厳しい目で万全を期しています。ぜひ、機会があれば行ってみて頂きたいと思います。
 
しかし、彼らは法律を無理に適用してケチをつけ、自衛隊側が委縮してこのようなイベントが出来ないようにしたり、自衛隊はとんでもないことばかりやっている無駄な連中だと吹聴するのが彼らの目的なのでしょう。まさに今回は売名行為であります。
 
しかし、田中元防衛大臣を刑事告発したのはお笑いです。
私も自衛隊の銃に触れたことがありますから、その時の防衛大臣を告発して下さい。
 
「自衛隊をウォッチする市民の会」では「ウォッチ・レポート」ということをやっているようです。2012年10月28日に朝霞駐屯地で行われた「陸上自衛隊東部方面隊創立53周年記円行事」のレポートにはこう書いています。
このウォッチに集まったのが3名。その3人が駐屯地の中に入ろうとするのです。
当然止められます。「私たちも中に入れるんですか」と聞いています。
当然、自衛隊は素性の知れないおかしな者は入れません。
「招待券を持った人でないとダメです」と断られます。
断られると「周辺道路から中をウォッチする」というのです。基地の外からでは何をやっているのかはわからないでしょう。こういうやつを基地外というのです。
 
そのうちヘリコプターが飛んでいるのが見えたと書いています。
そのヘリがどのような訓練をしているのか基地の外ではわかりようがありません。
ただ、空を飛んでうるさいだけです。
「ウォッチ・レポート」の最後には感想としてこう書いています。
「この『行事』に多大なる人とお金が使われたことが容易にわかります。自衛隊の存在を広く知らしめるためなのか。血税が投入され壮大な無駄遣いをしています」
 
基地の中にも入れずにどれほど正確にレポートが書けるのでしょう。
この人たちは名称を「自衛隊のあら探しをする会」に変えた方がいいでしょう。
 
・・・・・・ 
人気ブログランキングに参加しています。
   市民団体というのは常に”左”だ、と思った方はここをポチッとお願いします。
イメージ 2
 

転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>