人気ブログランキングに参加しています。
まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

------------------
原発容認で出演中止 NHK番組 「意見変えて」要請
NHKのLNG(液化天然ガス)高騰問題に関する番組で、出演依頼を受けた研究者が取材過程で原発再稼働を容認する発言をしたため、出演取りやめになっていたことが31日、分かった。NHKは「原発ゼロを前提にしており趣旨にそぐわない」と説明したという。研究者は「ビジネス交渉のカードとして最初から原発ゼロを前提にするのはおかしい。公正・中立に疑問を感じる」としている。
問題となった番組は昨年11月28日放送のクローズアップ現代「“ジャパンプレミアム”を解消せよ~密着LNG獲得交渉」。
日本エネルギー経済研究所顧問の十市勉(といちつとむ)氏によると、NHKは十市氏に出演を依頼、同21日にディレクターらと打ち合わせた。国内では関西電力大飯原発以外の原発は停止しておりNHKは、輸入が急増し高騰するLNG価格をどう下げるかコメントを求めた。これに対し、十市氏は
(1)LNGの輸入源と調達方法の多様化
(2)交渉力強化のため、共同購入やLNG火力の代替手段の確保が重要。そのためには安全が確認された原発は地元の同意を得たうえで再稼働させたり、石炭火力の活用が有効
(3)電力制度改革で発電市場の競争の促進-を挙げた。
だが取材翌日、ディレクターから「番組に出演するには意見を変えていただくことになる」と電話があり、理由として「原発ゼロを前提にどう価格を引き下げるかを趣旨にしており、再稼働に関する発言はそぐわない」と述べたという。
十市氏はNHKに説明を要求。チーフプロデューサーから連絡があり「原発ゼロを前提にしていない。総選挙前であり放送の公正・中立に配慮した」と釈明した。
十市氏の発言のどの部分が、放送の中立に反するか説明はないまま出演は取りやめになった。
砂川浩慶・立教大准教授(メディア論)は「番組の中でいろんな意見をどう生かすのかも公共放送として問われる」と指摘する。
NHK広報局は「番組は再稼働の見通しが立たないなか、日本のLNG調達の現実を伝えたもので、再稼働の是非を議論する内容でない。出演交渉の際に番組の趣旨が十分伝わらず誤解を招いたことは残念」とコメントした。(2013.4.1 産経新聞)
NHK広報局は「番組は再稼働の見通しが立たないなか、日本のLNG調達の現実を伝えたもので、再稼働の是非を議論する内容でない。出演交渉の際に番組の趣旨が十分伝わらず誤解を招いたことは残念」とコメントした。(2013.4.1 産経新聞)
-------------------
NHKのやっていたことはこういうことです。
「クローズアップ現代のこの番組は原発ゼロを前提にしているから原発稼働を言うことは許さない。言うことが聞けなければ出演させないが、それでもいいのか・・・。」
公共放送という名のもとに国民から受信料を受け取っている分際で横柄な番組作りをしている実態が明らかになりました。
NHKが言う「番組の趣旨」とは何でしょう?
「ある方向へ国民を誘導して世論を操作して行くこと」です。
趣旨に合わない言論は封じて違うことを言わせる。まるでシナ共産党か北朝鮮です。
しかも「説明のないまま出演取りやめ」なのです。
これなどは「説明がつかないからそのまま断れ」ということです。
今までもデタラメな報道をして、それがバレても謝罪してこなかったのがNHKです。
誠意がないどころか、開き直るその態度は反日左翼丸出しであります。
放送法第4条にはこのように書かれています。
「放送番組の編集にあたっては、政治的に公正であること、意見が対立している問題については出来るだけ多くの角度から論点を明らかにすること」
「多くの角度から論点を明らかにするため」には”そぐわない発言”でも、”番組の趣旨”に沿わなくとも、そういう意見があるということを報道するのが公正なる報道であります。まして、識者である出演者に考えと違う意見を言わせるとは傲慢無礼極まりないものであります。過去の偏った報道はほぼこの手であったのでしょう。
これはNHKばかりではなく民放も含めてです。
国民を舐めたこれらメディアを潰すためにも、この事実を広めましょう。
・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。