Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]WBCで日本側スタンドに「謝謝台湾」 台湾SNSでは「感動した!」の声、日本も台湾チームと応援団に「称賛」の声、日本との死闘に敗れた台湾はキューバに負けWBC敗退、サムライジャパンは台湾の分まで頑張れ

$
0
0
イメージ 1
 
 
イメージ 2
忘れずに、最初にクリックをお願いします。
 
 
 
良識ある日本国民の皆様には、WBCで日本側スタンドに震災への支援に感謝するプラカードが掲げられ台湾で「感動した!」の声が相次いだことはご存知だと考えます。
 
WBCで日本側スタンドに「謝謝台湾」 台湾SNSでは「感動した!」の声

第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2次ラウンドで、日本は台湾を延長戦の末に4-3でくだした。国際試合直後は相手チームへの批判が出ることも少なくないが今回は例外のようだ。

2013年3月8日に行われた試合では、「感謝TAIWAN」「3.11支援謝謝台湾」といった東日本大震災への支援に感謝するプラカードが日本側のスタンドで掲げられ、台湾で放送されたテレビ中継でも大きく映し出され、台湾のSNSでは「感動した!」という声も相次いだ。

尖閣関連のメッセージは自粛

この取り組みは、あるツイッターの利用者が事前に呼びかけたため実現した。この呼びかけも台湾のツイッター利用者に伝わった模様で、「自由時報」によると、台湾側では

「緊迫している釣魚島(日本名・尖閣諸島)事件など敵意を表すやり方は、日本に来て、この(試合の)時に行うには適しない」

と、政治的なメッセージを出さないように呼びかける人もいたという。

また、台湾でWBCを応援する様子を日本人がツイートした内容が、台湾メディアで報じられるということも起こっている。

ある日本のツイッター利用者は、台湾の旗「青天白日満地紅旗」に「日本おめでとう」という文字を入れて日本を祝福している人の写真をアップロードし、

「台湾は民度が高い人が本当に多い。以前にも増して台湾が好きになった」

とツイート。台湾のニュースサイト「ETtoday」は、

「このツイートは次々に拡散し、日本のネット利用者から称賛の声が相次いでいる」

と報じた。

台湾チームは帽子を取って客席に一礼

また、同ニュースサイトは、台湾チームが敗戦後東京ドームを去る際に帽子を取って客席に一礼したことについて

「日本のメディア、野球ファン、ネット利用者が『非常に礼儀正しい』と、大いに称賛した」

と伝えている。

台湾の謝長亨監督は試合後のインタビューで、

「国際試合という場で日本というレベルの高い相手と対戦して、少しは近づけたのではないか。敗れはしたが、プレッシャーはかけられたと思う」
と振り返った。
2013/3/ 9 16:30 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2013/03/09168913.html?p=2
 
>第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2次ラウンドで、日本は台湾を延長戦の末に4-3でくだした
 
3WBC2次ラウンドの試合は8日、東京ドームで行われ、日本は延長戦の末に4-3で台湾に勝利しました。

日本は、7回まで0-2と台湾にリードされていましたが、8回・9回に同点に追いついて延長戦に持ち込み、死闘を制しました。
 
 
イメージ 13
 
>国際試合直後は相手チームへの批判が出ることも少なくないが今回は例外のようだ
 
負け惜しみを言うのは韓国くらいでしょう。
 
韓国はWBC1次ラウンドで敗退しましたが、 韓国は自国代表より格下とみていたオランダに5-0と完封負けをしたことが敗退の原因でした。
 
韓国メディアは、韓国がオランダに完敗したことについて「台湾の食べ物の味が濃すぎることが原因」だと報道しました。
 
韓国、オランダに敗戦の理由「台湾の食べ物のせい」=WBC

 台湾メディア・東森ニュースは4日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)第1ラウンドB組で韓国がオランダに完敗したことについて「台湾の食べ物の味が濃すぎることが原因」と韓国メディアが分析したと伝えた。

 朝鮮日報は、体感温度が摂氏0度近くに冷え込む上に風が強く、思うように動けなかったことと並んで、長期の台湾遠征で何度か口にした台湾料理の味付けが濃く、「球場では敵と戦い、球場外では料理と戦って食欲不振の苦痛を味わった」ことを原因に挙げたという。
サーチナ 3月5日抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000025-scn-spo
 
冷え込む上に風が強かったことや、台湾料理の味付けが濃かったのはオランダも同じであり、こんな負け惜しみをいうのが韓国です。
 
3月3日放送のTBS「サンデーモーニング」では、在日韓国人2世の張本勲が、韓国1次ラウンド敗退について「兵役の問題」と負け惜しみを言いました。
 
3月3日
TBS
サンデーモーニング
 
652 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/03/03() 09:14
TBS
サンデーモーニングの喝でWBC韓国負け試合
 
イメージ 14
 
イメージ 15
張本
「韓国もね、5,6人いい選手がね、出てないんですよ、兵役の問題でね。
出てればね、一番強豪だったと思いますけどね。」
 
 
 
朝鮮も台湾も同じ日本統治時代があったのに、世界のホームラン王と呼ばれる早実出身の台湾の王貞治と、韓国の張本はどうしてこうも違うのか?
 
「野村克也講演会」から抜粋。

「昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。

彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんでそういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。

オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。

これがどうも気になりましてね。ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。

するとそこには小さな獅子唐が……。

その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。

それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。

私の囁き戦術なんかもまるで通じない。

そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。

『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。

そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。

その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。まあ、野球が大らかだった時代の話です」
 
王(福岡SB名誉監督)は、「台湾代表選手は出せる限りの実力をだした。」などと、初のWBCベスト8を評価しています。
 
>試合では、「感謝TAIWAN」「3.11支援謝謝台湾」といった東日本大震災への支援に感謝するプラカードが日本側のスタンドで掲げられ
 
当ブログで取り上げましたが、台湾戦に先立ち、日本人が東京ドームで観戦する人に、震災での台湾からの義捐金に感謝を伝えようと呼びかけていました。
 
 
イメージ 16
 
台湾人感動…WBC日台戦で日本人が震災支援への謝意呼びかけ

WBC第2ラウンド日本−台湾(チャイニーズ・タイペイ)戦が8日、東京で行われることを受け、台湾メディアの自由時報は「台湾−韓国戦の殺伐とした雰囲気とは一変し、日本のファンが東日本大震災における台湾の支援に謝意を示す活動を呼びかけている」と報じた。

 報道によれば、日本の一部ファンがTwitter(ツイッター)上で、2011年に発生した東日本大震災で、台湾が全世界の国と地域の中で最も多額の義援金などを贈ってくれたことに対して、「台湾でも大きな注目が集まる日本−台湾戦は、台湾の人びとに謝意を伝える絶好の機会」と指摘し、感謝の意を伝える横断幕を日本−台湾戦で掲げようと呼びかけた。

 台湾ではFacebook(フェイスブック)を中心に、日本で発生した「台湾に謝意表明を」の動きにかんする情報が広まった。多くの台湾ネットユーザーたちは、日本における謝意表明の呼びかけに「感動で心が温められた」という。

 台湾は釣魚台(尖閣諸島の台湾側通称)について「自国領だ」との考えを持つ人が多いが、「(WBCの)日台戦に、釣魚台の問題を持ち出すなど、敵意ある応援方式は不適切だ」との意見を表明するユーザーも多いという。
2013年03月08日サーチナ
http://news.livedoor.com/article/detail/7479916/
 
そして試合当日、東京ドームの日本側スタンドでは、台湾に感謝を伝えるプラカードなどが掲げられました。
 
イメージ 11
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
>台湾で放送されたテレビ中継でも大きく映し出され、台湾のSNSでは「感動した!」という声も相次いだ
 
台湾では、テレビのニュース番組でも、日本人が台湾に感謝を伝えたことを紹介しました。

■動画
 
0308 FTV news1 311台灣援助日本球迷拿海報感謝
 
 
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 3
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
しかし、台湾戦を中継したテレビ朝日は、日本人が台湾に感謝を伝えるプラカードなど掲げたことをアップにして紹介しませんでした。
 
マスコミは、日中・日韓の関係悪化について、「政治と民間交流は別のもの」などと報道していますが、スポーツ交流である日本から台湾への感謝は報道しません。
 
試合終了後、台湾の選手達はマウンド上に集まって、東京ドームの観客席の全方角に向かって、観客全員に頭を下げて深々と礼をしました。
 
 
イメージ 8
 
台湾の応援団も、青天白日旗に「日本おめでとう」と日本語でメッセージを書いて、日本の勝利を祝福していました。
 
 
イメージ 9
 
台湾の人々は、負け惜しみや難癖をつける韓国人とは大違いです。
 
台湾代表と台湾の応援団の行為とは、台湾人の負けても誇りを失わない民度の高さからでた行為なのでしょう。
 
>台湾の謝長亨監督は試合後のインタビューで、
 
>「国際試合という場で日本というレベルの高い相手と対戦して、少しは近づけたのではないか。敗れはしたが、プレッシャーはかけられたと思う」
 
台湾の謝長亨監督も、負け惜しみや日本代表の批判を言うこともなく、素晴らしい監督です。
 
台湾・謝監督

――敗れはしたが、ものすごい試合だった。振り返って?

「選手たちはすばらしいプレイをしてくれました。おつかれさま、と言いたいです。こうした国際試合で日本というレベルの高いチームを相手にして、少しは近づけたかなという感じです。
敗れはしましたが、大きな重圧を相手にはかけらたのではと思います。今後も国際試合でこのような粘り強い試合をみせてほしいです。
今日の結果は残念でしたが、こういう国際舞台で粘り強く戦い続け、いつの日か(日本)勝てるようになることを願っています」
 
日本との死闘に敗れた台湾は敗者復活戦に回り、9日にキューバと対戦しましたが、14-0のコールドゲーム負けでWBC敗退が決まりました。
 
台湾は尖閣諸島の領有権を主張していますが、ロンドン五輪で竹島の政治的宣伝活動をした韓国と比べるのが失礼になるほど、スポーツマンシップがあります。
 
イメージ 10
 
台湾では日本の応援に「感動した!」と、日本でも台湾代表と応援団に「称賛」の声が相次いでおり、日本はWBCで敗退した台湾の分まで頑張るべきです。
 
良識ある日本国民の皆様、日台民間交流についてご考慮下さい。
 
台湾代表と台湾応援団は素晴らしかった!
 
と思われた方は、↓クリックをお願いします。↓
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 

転載元: 近野滋之・民族主義者の警鐘


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>