Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]1・17希望の灯り

Image may be NSFW.
Clik here to view.
「1・17希望の灯(あか)り」





Image may be NSFW.
Clik here to view.
「1・17希望の灯(あか)り」碑文


【1・17希望の灯り 碑文】

1995年1月17日午前5時46分

阪神淡路大震災

震災が奪ったもの

命 仕事 団欒 町並み 思い出

…たった1秒先が予知できない人間の限界…


震災が残してくれたもの

やさしさ 思いやり 絆 仲間

この灯りは

奪われた
すべてのいのちと
生き残った
わたしたちの思いを
むすびつなぐ





平成7年、1月17日午前5時46分。
「阪神、淡路大震災」。
筆者が誇りとした美しい港町・神戸は、一瞬にして崩壊し、そして、多くの尊い人命が失われた・・・。
その震災から、1年が経つ。
神戸の町は完全に復興した。だが、人々の命は返らない。
その御霊を祀るため、各地に慰霊碑が建立されています。

「震災モニュメントマップ」には、震災関連のモニュメントの位置が、細かく記されています。
学校ごとや自治会・地域など、様々な形で建立されたモニュメント


Image may be NSFW.
Clik here to view.
「震災モニュメントマップ」


阪神大震災の犠牲者の慰霊と復興を願い神戸市中央区の公園「東遊園地」でともされているガス灯「1・17希望の灯(あか)り」の分灯が10日に始まりました。
1月17日午前5時46分。各地の追悼行事などで灯されています。
 「希望の灯り」は震災から5年を迎えた平成12年に建立され、全国から種火を集めて火をともした。

 神戸・三宮の東遊園地にある「1・17希望の灯り」をモデルにしたガス灯が3月11日、宮城県川崎町と福島県いわき市に建立される。岩手県陸前高田市、同県大槌町、福島県南相馬市に続き、計5カ所に拡大し、宮城県では初となる。

東日本を襲った大震災の発生から一10ヶ月が過ぎました。
国難ともいえる大災害。
自衛隊、各国の救助隊はじめ、関係者一同の皆様の懸命の努力は記憶に新しいです
年頭に宮城(皇居)で行われた新年の一般参賀においても、畏くも天皇陛下は被災地に思いをよせられる叡慮を賜わりました。
阪神淡路の震災よりも被害が甚大であり、被災された同胞の方々の苦難を思う時、胸がしめつけられる思いです。
私の兄一家が、阪神・淡路大震災で被災いたしましたが、当時も安否の確認がなかなかとれなかったことを記憶しており、建設業を営んでいる関係から、被災地「神戸」の復旧にも従事させていただきました。

多くの尊い人命の犠牲をはらいながらも、神戸は復興を成し得ました。
今も尚、こころに傷を背負いながらも、懸命に生きておられます。
阪神・淡路大震災で被災された方々に、生きる希望、前向きに生きる力を与えていただいたのは、政治家でも、宗教でもありません。
畏くも天皇陛下、皇后陛下はじめ皇族の方々なのです。
我々の祖先は、太古の昔より、天皇陛下の下、幾多の国難を乗り越えてきました。
戦後の復興も、先帝陛下の全国ご巡幸により、臣民に生きる希望、心の拠り所を与えていただいたお陰です。
我々兵庫県民は、まだ危険な状況にある被災地に入られ、被災者を励まされた天皇陛下、皇后陛下の大きなご慈愛を忘れていません。
東日本大震災で被災された、被災者の皆様、いつでも天皇陛下、皇后陛下はそばにおられます。
一日も早く、こころの復興をされんことを、願ってやみません。
















頑張ろう兵庫、頑張ろう神戸の象徴ともなった曲です。


最後に、阪神淡路、東日本大震災はじめ、多くの災害で犠牲となられた御霊の安らかなることをお祈りします。

転載元: 美し国(うましくに)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>