Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]「成人の日」に新成人の皆さんにお祝いを申し上げます。20歳で日本の平和を守るために殉じられた宮川三郎少尉と特攻の母と呼ばれた鳥浜トメさん~蛍帰る、新成人122万人は日本の平和と正しい歴史認識を守れ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
 
 
忘れずに、最初にクリックをお願いします。
 
 
 
良識ある日本国民の皆様には、成人の日はご存知だと考えます
 
「成人の日」を迎えられ、新成人の皆さんにお祝いを申し上げます。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
 
現在の日本を担うあなた様にも、お子様や御親族、友人、知人などに若者がいらっしゃるでしょうから、当記事を最後までお読み頂き伝えて欲しいと考えます。
 
総務省統計局は2012年12月31日、2013年1月1日現在における「新成人」の人口の推計データを発表しました。
 
新成人(2012年中に成人に達した人、2013年1月1日現在20歳)の人口は122万人(男性が女性より4万人多い)です。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
 
新成人の人口は、統計データが残っている1968年以降は起伏を繰り返しながら全般には減少傾向にあります。
 
そして、昨年に続き3年連続で総人口に占める割合が1%を割り込みました。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11
※1987年に大きなへこみが確認できるが、これは昭和41年・丙午年生まれの人が成人した年。いわゆる「丙午信仰・迷信」により出産数が極端に少なかったことに起因するもの。
 
新成人の皆さんは、バブル経済崩壊後の「失われた20年」が成育期に重なった世代です。
 
この間、日本は景気が低迷し、中共に国内総生産(GDP)で抜かれて、日本は世界第2位の座を明け渡しました。
 
国内では、大学進学率が50%を超える一方で、デフレ不況から就職難が続いています。
 
新成人の皆さんには明るい展望を持ちにくい時代とも言えます。
 
しかし、日本経済が厳しい状況だからこそ、若い力への期待は大きいのです。
 
新成人の皆さんが、いずれ日本を元気にする役割を担う日がくるのです。
 
既に働いている新成人も、これから社会に出る人も、「社会から求められている」という自負心を持って、仕事や勉学に取り組んでください。
 
そして、新成人の皆さんには、日本の平和を守ることを考えて欲しいのです。
 
中共は、尖閣諸島を武力で奪おうと狙っています。
 
韓国は、竹島を武力で奪い不法占拠しています。
 
ロシアは、北方領土を武力で奪い不法占拠しています。
 
北朝鮮は、国家的テロで多くの日本人を拉致しています。
 
これら反日国家と日本国内の反日勢力は、数々の歴史を捏造して日本政府と日本人に謝罪を求めています。
 
例えば、大東亜戦争(太平洋戦争)です。
 
新成人の皆さんは、大東亜戦争とは日本による侵略戦争だという誤った歴史教育を受けて育ちました。
 
しかし、大東亜戦争の真実とは、日本が生きるために行なった自存自衛戦争でした。
 
新成人の皆さんの先祖が闘ったからこそ、今日のアジア・世界各国は、米・英などの植民地支配から独立ができたのです。
 
新成人の皆さんには、日本の正しい歴史認識を知り、子孫へと継承するために正しい歴史認識を守る義務があるのです。
 
    関連記事
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
 
本日は、20歳で日本の平和を守るために殉じられた宮川三郎少尉と、多くの特攻隊員の面倒をみて特攻の母と呼ばれた、鳥浜(鳥濱)トメさんの話を簡単にご紹介します。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
 
1.蛍帰る
 
ラジオが9時を告げて、ニュースが始まった。
その時、わずかに開いた表戸の隙間から、一匹の大きな源氏蛍が光る尾を引きながら、すーと店に入ってきたのであった。娘たちはほとんど同時に気がついた。
 
お母さーん、宮川さんよ。宮川さんが帰ってきたのよ。
 
娘たちの叫びに、奥から出てきたトメは娘たちの指さすほうを見た。
暗い店の中央の天井。その梁にとまって明るく光を放っている蛍を見つけた時、トメは息が止まるかと思った。
 
部屋の隅にいた兵士たちも集まって、蛍を見上げた。
「歌おう」とだれかが言った。
みな肩を組み、涙でくしゃくしゃになりながら、「同期の桜」を歌った。歌はトメの好きな第3連に進んだ。
 
貴様と俺とは 同期の桜
離れ離れに 散らうとも
花の都の 靖国神社
春の小枝で 咲いて逢うよ
 
2.おれ、この蛍になって帰ってくるよ。
 
昭和20年6月6日、鹿児島県は薩摩半島の中程、 知覧町 にある富屋食堂でのことである。
知覧で出撃を待つ特攻隊員たちはこの食堂に出入りし、なにくれと世話をやく女主人鳥浜トメを母親のように慕っていた。
 
明日は死に行く少年たちのために出来ることと言ったら、母親代わりになって優しく甘えさせてやるしかない、そう思ったトメは私財をなげうって、特攻隊員たちに尽くしていた。
 
その前日、6月6日は宮川三郎軍曹の20歳の誕生日であった。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12
 
トメは心づくしの料理を作って、誕生日を祝うと同時に、明日に控えた出撃のはなむけとした。
 
途中、空襲警報が鳴って、みなで防空壕に入る。防空壕の中で、宮川は幽霊のまねをして、トメの娘礼子たちを怖がらせた。
 
防空壕を出ると、星のない暗い夜がそこにあった。街の灯りも灯火管制のために消されている。食堂の横には小川が流れ、藤棚とベンチがしつらえてある。
漆黒の闇の中、小川の上を大きな源氏蛍が飛び交っていた。
宮川の声がした。
 
小母ちゃん、おれ、心残りのことはなんにもないけれど、死んだらまた小母ちゃんのところに帰ってきたい。そうだ、この蛍だ。おれ、この蛍になって帰ってくるよ。
 
「ああ、帰っていらっしゃい」とトメは言った。
そうよ。皆川さん、蛍のように光輝いて帰ってくるのよ、と心の中で言った。
 
宮川は懐中電灯で自分の腕時計を照らして言った。
 
9時だ。じゃあ明日の晩の今頃に帰ってくることにするよ。店の正面の引き戸を少し開けておいてくれよ。
 
「わかった。そうしておくよ。」とトメが答えた。
 
おれが帰ってきたら、みんなで「同期の桜」を歌ってくれよ。それじゃ、小母ちゃん。お元気で。
 
トメには別れの言葉がない。死にに行く人を送る言葉なんてこの世にあるのだろうか。宮川軍曹の後ろ姿は暗い夜道に消えていった。
 
3.少年兵たちのオアシス
 
昭和17年、知覧に飛行学校(大刀洗陸軍飛行学校知覧分教場)が出来て、富屋が軍の指定食堂となった時、女主人トメは数え年41歳であった。
指定食堂と言っても、健全で清潔で安心して軍人が立ち寄れる所だと推薦してくれるだけの事だった。
 
過酷な訓練に明け暮れ、たまの日曜日に外出しても、何の娯楽もない少年兵たちに、富屋はたちまち大人気のオアシスとなった。
少年兵たちが壁にかかったメニューを見ていると、小母さんが中から出てきて「何か食べたいものはあるかね。」と聞く。
 
食べたいものなら、何でも作ってあげるよ。そのために日曜日には材料を用意してみんなの来るのを待っているんだからね。何でも言ってごらん。
 
少年たちがもじもじしていると、アンコロ餅はどうか、と聞く。
少年兵たちの顔が緩むと、さっそく1個作って、この大きさなら何個欲しい、と聞く。
 
「3個!」
「おれも!」
 
ためらいながら「天ぷら」と言う少年兵には、「おとといあたりから海がしけていて、白身のいい魚がないから、イカとエビと野菜だけで我慢してくれる?」
 
「でも」
「でも、なあに」
「おれ50銭しか持ってないんだ。エビって高いんだろ」
「アハハ」とトメは笑う。「男はおカネの事は言わないの」
 
着物や家財道具を売りながら、少年兵たちに食べさせてやるので、トメの家は少しづつ広くなっていった。
 
時には、「本日休業」の札を出して、少年兵たちに貸し切りにしてしまう。
少年兵たちは畳の部屋に寝そべったり、トランプや将棋に興じたり、郷里に手紙を書いたり、小母さんの手料理に舌鼓を打つ。風呂で背中を流して貰うこともあった。
 
8.観音像の建立
 
戦争が終わり、年が変わって昭和21年。知覧飛行場で最後の特攻機が燃やされた際、トメは近くに落ちていた棒杭を地面に立てて、娘たちにこう言った。
 
さ、これがきょうからあの人たちのお墓の代わりだよ。
たった一つしかない命を投げ打って死んでいったんだよ。
それを忘れたら罰が当たるよ。日本人なら忘れてはいけないことなんだよ。
 
特攻隊を称えるだけで「軍国主義者」のレッテルを貼られる時代だった。
墓など作ったらすぐ壊されてしまう。こんな棒杭なら壊しに来る人はいないだろう。その代わりに毎日お参りにくるから許してくださいね、とトメと娘たちは手を合わせた。
 
昭和25年、朝鮮戦争の特需で経済復興も始まり、特攻隊への逆風が静まっていた。
トメは毎日の棒杭参りを続けながら、昔なじみの 知覧町 長のもとに通っては特攻隊員たちのための観音像建立の請願を続けた。
 
自分の費用で建てれば、すぐにでも実現できたが、それでは慰霊が私的なものになってしまう。特攻隊員たちはお国のために命を捧げたのだから、その慰霊は公に行われなければならなかった。
 
昭和30年9月28日、知覧飛行場の一角に観音像が完成し、その除幕式の日にトメは像の前の手水鉢を寄進した。
 
それからトメは毎日ガムやキャンデーを持って、観音像の所へ行き、遊んでいる子供たちを集めては、一緒の掃除をする。
それから「はい、それでは観音様のお下がりをいただきましょう」と言って、ガムやキャンデーを配る。
こうすることによって、自分の死後も、この子供たちの中から、観音像をお守りしてくれる人が育つだろうと考えていたのだ。
 
さらにトメは観音像に至る道に石灯籠を寄進する運動を進めていった。
昭和62年2月、特攻隊の生き残りでトメに励まされた人々の努力によって、知覧特攻平和会館が開館した。修学旅行など参観者は多く、たとえば平成12年には54万人にも及んだ。
 
9.4月の蛍
 
平成4年4月22日夕刻、トメは90歳直前で一生を終えた。
「特攻の母、鳥浜トメ死す」のニュースは新聞やテレビに流れ、富屋は弔問客や取材陣でごった返した。
 
通夜の夜、ようやく遺族が一息入れた所に、一匹の蛍が光る尾を引いてトメの柩のある部屋をスーッと横断していった。
 
「見たか」
「見た」
「蛍だったよな」
「そうだったよな」
 
4月の下旬に蛍が飛ぶはずがない。それも部屋を横切っていくなんて。しかし、居合わせた人々は確かに見たのである。
 
それは蛍になった宮川軍曹が「小母ちゃん」を迎えにきた姿なのだろうか。
 
それともトメ自身が蛍となって、息子のように可愛がっていた大勢の特攻隊員たちのもとに飛んでいったのだろうか。
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
 
■動画
 
普遍的価値観
(特攻隊で散華された方々の普遍的な価値観。)
 
 
泣ける【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~
(両親を失い、幼い妹を一人残して死んでいかねばならい特攻隊員の兄。)
 
 
日本は二度と戦争をしてはいけないという似非平和主義者もいますが、戦わなければ侵略者により虐殺され、国を奪われ民族弾圧されるいう歴史的事実もあるのです。
 
新成人の皆さんは、どうやって日本の平和を守るかを考えるべきで、新成人の皆さんが、いずれ日本を守る役割を担う日がくるのです。
 
そして新成人の皆さん、7月の参議院選挙では日本国民の権利である選挙権で「民主党」の息の根を止めるべきで、保守政党・保守系議員に投票しましょう。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
徳島市拡大成人式会場を訪れた民主党の細野豪志幹事長(左)= 徳島市
 
私たち現代を担う者もまた、若者へ日本のあるべき姿を継承する義務があるので、反日勢力を粉砕しましょう。
 
日本の平和を守るために20歳で殉じられた宮川三郎少尉と、特攻の母と呼ばれた鳥浜トメさんについて、明日の日本を担う若者は涙を流して感謝するべきです。
 
良識ある日本国民の皆様、成人の日についてご考慮下さい。
 
新成人は日本のために頑張れよ!
 
と思われた方は、↓クリックをお願いします。↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

転載元: 近野滋之・民族主義者の警鐘


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles