君が代
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては17日午前、御所におかれまして、東日本大震災被災者の健康支援につき原中勝征・日本医師会会長、大谷泰夫・厚生労働省医政局長から説明お受けあそばされた。
畏くも天皇陛下におかせられましては午後、宮殿におかれまして、ご執務、その後大使など8人の認証官任命式をおこないあそばされた。
農林水産祭の天皇杯受賞者らを拝謁あそばされる天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午後、宮城・宮殿
天皇杯を受賞した農事組合法人宮守川上流生産組合代表の多田誠一さん(右から2人目)、浅沼幸雄さん(右端)からの説明を聞きあそばされる天皇、皇后両陛下御尊影=18日午後、宮城・宮殿
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては18日午後、宮城・宮殿におかれまして、平成23年度農林水産祭の天皇杯受賞者らを拝謁あそばされた。
兵庫県の豊岡市は、平成16年10月20日、日本列島を縦断した超大型の台風23号は秋雨前線の影響もあって大量の雨を降らせ、市街地の大半が水没した災害となりました。
また同じ年に豊岡から僅かの距離の養鶏場で鳥インフルエンザが猛威を奮いました。
畏くも天皇陛下におかせられましては、日本 津々浦々 ( つつうらうら )のことまで把握あそばされ、復興、復旧に至るまでご心配いただいている叡慮にただただ感謝、感動です。
畏くも天皇陛下におかせられましては19日午前、宮城・御所におかれまして、南川秀樹・環境事務次官からご進講を受けあそばされた。
皇后陛下におかせられましては19日午前、名誉総裁をなされあそばされている日本赤十字社社長、大塚義治・同副社長から平成23年の活動について報告をお受けあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては午後、宮城・蓮池参集所におかれまして、勤労奉仕団にご会釈を賜わりました。
畏くも天皇陛下におかせられましてはその後、宮殿におかれまして、ベラルーシ、エクアドルの新任駐日大使の信任状捧呈式に臨みあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましてはその後、御所におかれまして、新旧警察庁長官をお茶にお招きあそばされた。
謹んでお伝え致します。
畏きあたりにおかせられましては16日午前、宮城、宮殿におかれまして、副大臣一名の認証官任命式をなされました。
吉田治国土交通副大臣を認証あそばされる天皇陛下 御尊影 =16日午前、宮城・宮殿「松の間」
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては午後、御所におかれまして、新任の参議院議長夫妻とのご夕餐なさりあそばされた。
畏きあたりにおかせられましては16日午前、宮城、宮殿におかれまして、副大臣一名の認証官任命式をなされました。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては午後、御所におかれまして、新任の参議院議長夫妻とのご夕餐なさりあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては17日午前、御所におかれまして、東日本大震災被災者の健康支援につき原中勝征・日本医師会会長、大谷泰夫・厚生労働省医政局長から説明お受けあそばされた。
畏くも天皇陛下におかせられましては午後、宮殿におかれまして、ご執務、その後大使など8人の認証官任命式をおこないあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては18日午後、宮城・宮殿におかれまして、平成23年度農林水産祭の天皇杯受賞者らを拝謁あそばされた。
畏くも天皇陛下におかせられましては、次のように叡慮を賜わりました。
「このたびの受賞を心からお祝いいたします。さまざまな困難を乗り越え、研究や努力によって大きな成果をあげ、農林水産業や地域社会の発展に寄与されたことを嬉しく思います。皆さんの業績が農林水産業に携わる人々の励ましとなることと期待しています。仕事に携わる人々がみな健康に十分気をつけ、これからも元気に過ごされるよう願っています」
両陛下はその後、農業、水産業など7部門の生産者14人とご懇談あそばされた。生産者が取り組みを説明するために用意した地図や写真などのパネル、生産品を熱心にご覧あそばされた。
長野県東御市で稲作やぶどう園、酪農などに取り組む農産部門の受賞者が、生産した牛乳でジェラートを作っていることを紹介すると、皇后陛下におかせられましては、「ジェラート?」とおたずねあそばされた。
ジェラートはイタリア発祥の氷菓だが、説明を聞いた皇后陛下におかせられましては「シャーベット!」と話しあそばされ、納得された様子でした。
兵庫県豊岡市で養鶏を営む畜産部門の受賞者は、鶏に与える飼料を工夫することで黄身の色をよくしていると説明。
畏くも天皇陛下におかせられましては「豊岡では前に水害がありましたね。どうでしたか」とご質問あそばされ、ヒヨコが1千羽溺死したという話を聞いて「大変でしたね」「(鳥)インフルエンザもご心配でしょうね」と叡慮を賜わりました。
岩手県遠野市の拝謁者に対しても、賢くも天皇陛下におかせられましては、「地震のときは揺れたんでしょうね。農地は大丈夫でしたか」と尋ねあそばされるなど、災害の影響を心配される叡慮が殆どでした。兵庫県の豊岡市は、平成16年10月20日、日本列島を縦断した超大型の台風23号は秋雨前線の影響もあって大量の雨を降らせ、市街地の大半が水没した災害となりました。
また同じ年に豊岡から僅かの距離の養鶏場で鳥インフルエンザが猛威を奮いました。
畏くも天皇陛下におかせられましては、日本 津々浦々 ( つつうらうら )のことまで把握あそばされ、復興、復旧に至るまでご心配いただいている叡慮にただただ感謝、感動です。
畏くも天皇陛下におかせられましては19日午前、宮城・御所におかれまして、南川秀樹・環境事務次官からご進講を受けあそばされた。
皇后陛下におかせられましては19日午前、名誉総裁をなされあそばされている日本赤十字社社長、大塚義治・同副社長から平成23年の活動について報告をお受けあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましては午後、宮城・蓮池参集所におかれまして、勤労奉仕団にご会釈を賜わりました。
畏くも天皇陛下におかせられましてはその後、宮殿におかれまして、ベラルーシ、エクアドルの新任駐日大使の信任状捧呈式に臨みあそばされた。
畏くも天皇陛下、皇后陛下におかせられましてはその後、御所におかれまして、新旧警察庁長官をお茶にお招きあそばされた。
畏くも天皇陛下におかせられましては20日午前、宮城・御所におかれまして、ご執務をなさりあそばされた。
皇后陛下におかせられましては21日午前、東京都文京区・東京大学医学部付属病院におかれまして、定例ご検査のため、健康診断をお受けあそばされた。
皇后陛下におかせられましては21日午前、東京都文京区・東京大学医学部付属病院におかれまして、定例ご検査のため、健康診断をお受けあそばされた。
皇太子殿下 御尊影
常陸宮両殿下におかせられましては17日、福島市松川町の「松川工業団地第1応急仮設住宅」をご台覧あそばされた。ここには福島第1原発の事故で避難している飯舘村の人々214人がおり、近隣の「第2」と合わせると400人余りが生活しています。
以下全文
皇太子殿下におかせられましては16日、東京・上野の東京国立博物館平成館で開催中の「北京故宮博物院200選」をご覧あそばされた。
仮設住宅で暮らす住民にお言葉を賜る常陸宮両殿下 御尊影=17日午後、福島市
仮設住宅に隣接した「高齢者サポートセンター」で、リハビリ中のお年寄りお言葉を賜る常陸宮両殿下 御尊影=17日午後、福島市
常陸宮両殿下におかせられましては17日、福島市松川町の「松川工業団地第1応急仮設住宅」をご台覧あそばされた。ここには福島第1原発の事故で避難している飯舘村の人々214人がおり、近隣の「第2」と合わせると400人余りが生活しています。
常陸宮両殿下におかせられましては、高齢の被災者をサポートする施設をご訪問あそばされ、常陸宮殿下におかせられましては「痛いところはないですか」「ほかにご家族は」などと案じあそばされたほか、うちわで風船を打ち合う高齢者の運動も体験あそばされた。菅野典雄村長に対しては、放射能の除染について質問を重ねられた。
被災地お見舞いの行幸啓、行啓、ご台覧は両陛下のみならず、さまざまな皇族がされておられます。
常陸宮殿下におかせられましては、殿下自らしたためあそばされた被災地への思いを被災者の前で読み上げられました。
「みなさん、昨年3月11日の東日本大震災により、想定をはるかに超える地震や津波で、福島県は大きな被害を受けました。その上、原子力発電所の事故により、長年住み慣れた我が家に帰ることもできず、不安と困難な避難生活の日々を余儀なくされています。私は近いうちに、健康で、安心して故郷に戻れる日が来ることを心から願っています。ご当地はいま、厳しい、寒い日が続いています。どうかみなさんはこの寒さに負けないで、明るい、平穏な暮らしができる日を待っていてください。日本中、世界中の人も願っています。きょうお会いできてうれしく思いました」
各宮家は今週もさまざまな公務をなされました。
秋篠宮両殿下におかせられましては17日、日比谷公会堂(東京都千代田区)で、第52回交通安全国民運動中央大会にご台覧あそばされた。
秋篠宮殿下におかせられましては18日、手賀沼親水広場水の館(千葉県我孫子市)で、山階鳥類研究所研究成果発表会に臨まれた。
19日には、山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)で、山階鳥類研究所研究調整会議にご臨席。同日、東京大学総合研究博物館(東京都文京区)での研究会にもおでましあそばされた。
秋篠宮妃殿下におかせられましては16日、宮邸で、宮内庁御用掛から進講を受けあそばられた。
20日、東京ドーム(東京都文京区)で、「東京国際キルトフェスティバル-布と針と糸の祭典2012-」におでましあそばされた。
高円宮妃殿下におかせられましては16日、宮邸で、元駐日英国大使夫妻と懇談あそばされた。
20日、ホテルオークラ東京(東京都港区)で、いけばなインターナショナル東京支部新年昼食会におでましあそばされた。
高円宮家の長女、承子女王殿下におかせられましては17日、ザ・キャピトルホテル東急(東京都千代田区)で、国際福祉協会(ILBS)新年昼食会におでましあそばされた。
皇尊 彌榮 彌榮 彌榮
日本國民(やまと民族)は皇室と共に・・・・
天皇陛下、皇后陛下 萬歳 萬歳 萬歳