
戦後、全否定されたが、よく見れば輝かしい歴史である。

「長い三列縦隊の軍艦が三角旗をはためかせ、天皇自身が見守る中、観閲台の前を威風堂々と進んでいったことだろう。中央隊列を行くのは、あわせるとごく短時間で何キロも離れた標的に向けて数千トンの鋼鉄製強力砲弾を舷側斉射する能力を持つ、戦艦十隻と重巡洋艦十八隻であろう。
中央隊列には戦艦大和が含まれていただろう。世界最大、最重要装備の戦艦で、四十六センチ砲、四十センチの砲塔装甲で、二十七ノットまで速度を上げることができ、世界の主力艦のティラノサウルスである。
(中略)
この隊列の後部と殿には、正規航空母艦六隻と軽航空母艦四隻が航行し、それらの堂々たる飛行甲板には、アメリカ軍がすぐに経験することになる何百キロ離れた標的に破壊的空爆を仕掛けることができる数百機もの爆撃機と、その他の戦闘機が上空をうなりあげて飛んでいただろう。それらを操縦するのは空母艦載機の場合と同様、世界で最も厳格に選抜された経験豊富な海軍パイロットたちである・・・」
これはジェームス・B・ウッド著「太平洋戦争は無謀だったのか」の中で著者が日米開戦を前に天皇陛下の観閲式があったら、と想像して書いているものです。(大和は開戦後に完成したので本当は登場しない) 随分と輝かしい大日本帝国の海軍を描写しています。
これを読んだとき、米国人が、へえ、と思ったものです。著者は米国ウイリアムズ大学教授で、フランスが専門の歴史学者です。ナチス・ドイツだったらアレルギーがあるのではなかろうか、などと思いました。戦前の日本はナチス・ドイツのファシズムとは異なるということを世界は認識してきているように思います。
金完燮(キム・ワンソプ 韓国)著の「親日派の弁明」の中で平成13年(2001年)6月、アメリカの「タイム」誌がWEBサイトを通して「日本は過去に行った戦争に対して謝罪しなければならないか」というアンケート調査をしたことが書かれていました。韓国人が大々的に動員をかけて「Yes」をクリックする運動を行いましたが、結果60%以上が、その必要なし、という答えを選択しました。金完燮氏は大東亜戦争が欧州のファシズムとは性格が違うものだったという認識が広まっていると述べています。
満州の韓国系三世で日本に帰化した比較文化学者の金文学氏は著書「広島人に告ぐ!」で次のように書いています。「アジアで、アメリカをはじめとした西洋文明に、真っ向から立ち向かい、戦ったのは日本人だけです。中国、朝鮮半島、東南アジアの人たちは戦っていません」
「戦争は否定されるべきものですが、実は、すべての事柄に明と暗が存在するように、その中には肯定される面も含まれているのです。例えば、日本軍の進攻によって東南アジアの諸国は西洋の植民地支配から脱することができ、解放した日本軍に感謝しているのです」
金文学氏は満州の瀋陽で生まれ、来日したのが平成3年(1991年)です。中共で生まれ育ったのに大した見識です。
昨年、アメリカのフーバー元大統領が日米開戦時のルーズベルト大統領のことを「対独戦に参戦する口実を欲しがっていた『狂気の男』の願望だった」と言っていたことがニュースになっていました。こうしたものが出てきたとなると更に世界の認識も変わっていくことでしょう。
いうまでもなく、大東亜戦争は侵略戦争ではありません。自存自衛の戦争であり、白人による植民地支配の打倒という理想がありました。支那事変も日本の侵略ではありません。上海の海軍陸戦隊は2,000名しかいません。大軍で包囲攻撃したのは支那軍です。歴史に対しての謝罪などナンセンスです。われわれの先人が戦った歴史は輝かしい歴史であり、私たち日本人はそれを誇りに思い、世界に対しても堂々としていれば良いのです。
参考文献
WAC「太平洋戦争は無謀な戦争だったのか」ジェームス・B・ウッド(著) / 茂木弘道(訳)
草思社「親日派のための弁明」金完燮(著) / 荒木和博・荒木信子(訳)
南々社「広島人に告ぐ!我々は平和を叫びすぎる」金文学(著)
参考サイト
「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111207/amr11120722410009-n2.htm
添付画像
1995年にフィリピン、マニラ市内に張られたフィリピン共和国独立記念日のポスター
共栄の教え http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/message015.htm より
(「大東亜共栄圏」と記され、日本がアジアを西欧支配から解放したことが描かれている)
WAC「太平洋戦争は無謀な戦争だったのか」ジェームス・B・ウッド(著) / 茂木弘道(訳)
草思社「親日派のための弁明」金完燮(著) / 荒木和博・荒木信子(訳)
南々社「広島人に告ぐ!我々は平和を叫びすぎる」金文学(著)
参考サイト
「ルーズベルトは狂気の男」 フーバー元大統領が批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111207/amr11120722410009-n2.htm
添付画像
1995年にフィリピン、マニラ市内に張られたフィリピン共和国独立記念日のポスター
共栄の教え http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/message015.htm より
(「大東亜共栄圏」と記され、日本がアジアを西欧支配から解放したことが描かれている)
かく戦えり ~ 近代日本史 ~ /戦士よ起ちあがれ!
http://www.youtube.com/watch?v=Pjn2toKjDAw
http://www.youtube.com/watch?v=Pjn2toKjDAw