Quantcast
Channel: 電脳工廠・兵器(武器,弾薬)庫
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

[転載]両陛下 沖縄行幸啓 「第32回全国豊かな海づくり大会」

$
0
0
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
「全国豊かな海づくり大会」で、魚を放流あそばされる天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午前、沖縄県糸満市
 
 
 
 
 
イメージ 3
「全国豊かな海づくり大会」で、魚を放流するためバケツを女子高生から受け取りあそばされる天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午前、沖縄県糸満市
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
「全国豊かな海づくり大会」の式典に叡覽(えいらん)あそばされた天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午前、沖縄県糸満市
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
「全国豊かな海づくり大会」の式典に叡覽(えいらん)あそばされた天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午前、沖縄県糸満市
 
 
 
 
 
君が代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
謹んでお伝えいたします。
 
 
畏くも天皇、皇后両陛下におかせられましては18日、沖縄県糸満市で開かれた「第32回全国豊かな海づくり大会」に叡覽(えいらん)あそばされ、稚魚の放流などをなされました。
 今年の同大会は、海の環境保全や水産業の振興、東日本大震災の復興支援への協力などを訴えており、畏くも両陛下は、同市西崎総合体育館で行われた式典行事で、小学生の作文朗読や漁業従事者のメッセージに耳を傾けるなどされた。
 
その後、近くの糸満漁港にご移動あそばされ、同県が世界で初めて20万匹超の種苗量産に成功したというヤイトハタや沖縄の代表的な沿岸魚ハマフエフキを放流あそばされた。
 
本ブログの記事をご覧いただいておられる皆様におかれましては、わが国は四方(よも)を海に囲まれた海洋国家であり、緑豊かな国土を有し、神が作りし国土を、肇国以来、神の末裔である皇室が治められていることはご存知だと思います。
11月18日の産経新聞「言(こと)のついでに」にわが国の国土観を、清湖口敏氏述べておられるので一節を引用します。
 
そもそも古代中国では、海は暗いものと考えられた。「海」は「悔・晦」と同じ旁(つくり)の「毎(☆)」をもち、これらの字はどれも「暗い」の意で共通するとの字源説がある。なるほど、悔やめば心が暗くなり、月の出ない晦日(みそか)は真っ暗である。
 さらに海は恐ろしい場所とのイメージもあって、中国の神話集・地理書『山海経(せんがいきょう)』は、人面のうえ手足まで生えた魚など、さまざまな化け物が海には棲(す)むと紹介している。
 遣唐使に従って入唐(にっとう)した阿倍仲麻呂が帰国することになったとき、親友の詩人、王維が送別の詩を詠んだ。そこには「鰲身(ごうしん)天に映じて黒く、魚眼波を射て紅(くれない)なり」の句がある。明治書院『唐詩選』によれば、鰲とは渤海(ぼっかい)の東の海で蓬莱(ほうらい)山を背負っているという伝説上の大海亀で、「大海亀の背が天に映えて黒々と見え、怪魚の眼は波を射るように、紅(あか)くギラギラと光るだろう」と恐ろしげだ。が、これでは逆に仲麻呂の不安が募るばかりではないか。
 対して島国のわが日本では、海は神の住む気高い場所との意識が強かった。高天原(たかまのはら)などと同様に海にも「原」をつけて「海原」と呼ぶのもそのためで、日本国語大辞典には大略、ハラは地形・地勢を言う語ではなく古代の神に関連した地を指すと考えられるとの注釈がみえる。
 日本人にとって神聖な海原はまた、国原(くにはら)とともに恵みをもたらしてくれる場所でもあった。舒明(じょめい)天皇の御製(ぎょせい)(万葉集巻一)にはこうある。「国見をすれば国原は煙(けぶり)立ち立つ海原(うなはら)は鴎(かまめ)立ち立つうまし国ぞ」。大和の香具山からは海が見えないはずだが、天皇は神聖な国土の先に開ける海原を鴎(かもめ)が飛ぶ景を想像し、国原に立つ煙とともに繁栄の徴(しるし)と見て「海とともにある日本は立派な国だ」と喜んだ-そんな解釈もできようか。
 こうして古くから神の住む明るい海と見てきた日本と違って、中国の海はあくまで化け物の棲む暗い海でしかなかった。
 
古の先人の国土に対する思い、神聖なものと大切にしてきたお国柄こそ次代へ継承すべきものであります。
畏くも、両陛下が我々に行動でご教授されています。
 
 
 
 
 
イメージ 6
障害者の機能回復に取り組む施設「更生ソフィア」をご覧あそばされる天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午後、沖縄県糸満市
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
障害者の機能回復に取り組む施設「更生ソフィア」をご覧あそばされ、励まされる天皇、皇后両陛下 御尊影=18日午後、沖縄県糸満市
 
 
 
畏くも両陛下は各地を行幸啓される都度、身障者施設をお訪ねあそばされ、励まされます。
すべての万民に等しく、慈愛を注いでいただいております。
我ら臣民(国民)は幸せな民族であります。
 
 
 
 
天皇陛下、皇后陛下はじめ、皇族方がいつまでもお健やかであられることを、臣民の一人として祈念します。



尊 彌榮 彌榮 彌榮

日本國民(やまと民族)は皇室と共に・・・・


天皇陛下、皇后陛下 萬歳 萬歳 萬歳
 
 
 
 
 
 
 
 

転載元: 美し国(うましくに)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8971

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>